2019-01-01から1年間の記事一覧
今シーズンも雪が少ない。降るけど積もってない。昨年と同じくらいのペース。短い西日本の雪山シーズンが、さらに短くなってしまう。今年の冬もゲリラ豪雪でドワァーと降って終わるのでしょうか。 寒いけど冬も楽しめる三倉岳。クライミングガイド改訂版が20…
今回も瀬戸内の温暖な気候を利用しての実技講座。 冬は陽が短いのでナイトハイクに向いてます。午後2時の出発時は気温16℃。午後6時の山頂時は気温6℃でした。風が無かったので小刻みにゆっくりと休憩をとる事ができました。冬は風が大敵です。安芸の宮島。寝…
ABC朝日放送 おはよう朝日でチャレンジした「キリマンジャロに挑戦」 9月に4日間番組内で放送された内容+時間の関係でカットされた部分で再編集されて、12月28日(土) 朝8時~9時半の90分間 特番として放送されます。 登山経験は多くない岩本アナ&正木…
八ヶ岳で雪山講習の予定でしたが、少しでも積雪の多い所へと場所を変え穂高の稜線へ。12月14日土曜の午後からは風雪が強まり、今朝は一面雪景色で周辺の山々が見渡せました。 独標手前からは岩稜帯の登下降で岩と雪のMIX。 雪も少ないですからアイゼンがあっ…
地図読みの実技講座に行ってきました。 今回は、机上で学んで山で実践する流れだったので、教える側としては伝えやすくて良かったです。机上だけだと、山で実践して間違ってても気づかないし、実技だけだと、単語の意味さえ何を言ってるかが分からない。と、…
2600m近辺までは積雪少なく、氷化しています。 チェーンアイゼンが歩きやすいです。 しかし そこを過ぎると急に冬模様となり、雪が固く氷化していて アイゼン、ピッケル必携です。 ここから見える南・中央・北アルプスも皆真っ白です。 里に雪がないので勘違…
長者原より望む九重連山三俣山。白くなってますよ。 霧氷がついてます。冬がやってきましたね。気温は0℃前後で寒ッ!! 雨ヶ池まで歩いてきました。ここからの三俣山の眺めもよし! 立ち止まるとすぐ寒くなります。温かい格好でお出かけを。 防寒具、温かい…
ここ数年毎年暖冬と言われてますが、今の所、昨年より1週間ほど冷え方が遅いといった感じです。いつも行っているアイスエリアの氷結具合でそう感じてます。 これからは定期的に寒波が来ますし、雪降ると一瞬で山の感じ変わります。日本のこの緯度、標高でこ…
立山室堂で雪初め。コンディションの良い日を狙って。どんな事でもそうですが、そのシーズンの初めというのは色々な事を忘れています。少しずつ身体も頭もならして行く事が大切。コンディションに恵まれれば雪ほど美しいものはありません。登山学校机上講座…
11月の中旬でも温暖な瀬戸内海。 朝の気温5℃だったので、ダウンジャケットを着て家を出ましたが、日中は半袖でも大丈夫でした。腕時計の跡が日焼けするほどの陽。 定番の実技講座は、一日この景色を眺めながらなので幸せです。あの切っ先へ向かって快適な岩…
11月15日の朝 家の窓を開けると外は朝霧で真っ白。 天気予報では14日の夕方から夜にかけて降雪があるとなっていたので、わくわくしながら霧が晴れるのを待っていると・・・。 霧が少しづつ薄くなり、その向こうに山が薄らと見えてきました。 我慢できずに近…
双耳峰でも知られる美しい形の「由布岳」 豊後富士とも言われ人気の山。紅葉を楽しみながら登ってきました。 天気は良いのですが、霧が出たり晴れたりの天気。 後ろに由布岳が見えます。まだガスに隠れてますねー。さあ出発! きれいに紅葉した森の中を歩き…
連休(11月1週目)の北アルプス。お勧めです!! 標高の高いところでは紅葉は終わりに近ずいてきていますが、1500m以下ではまだまだ見頃です。里のもみじの葉っぱはまだ緑色。今週末は天候もよさそうなので連休は少し遠出をして、各地アルプスや八ヶ岳にお出…
登山に良い季節になりました。 豪雨や台風などの自然災害で、それどころではない方もいると思います。少しでも早い復興をお祈りします。 昼下がりの静寂な山間に爆音ヘリ。いくら注意していても事故は起こります。 山麓も紅葉が色付き始めました。週末の人気…
九州の百名山の一つ、九重。 九重連山紅葉のいい季節がやってきました! 九重の西側に位置する涌蓋山へ行ってきましたよ。 天気は快晴!気持ちの良い風に吹かれながら歩きやすいコンディション。 1座目。みそこぶし山から涌蓋山を見る。 山頂手前のピーク。…
登山学校実技講座「リスクマネジメント」で山梨県・笹子にある滝子山(1,615m)に実技講座ご参加者10名様と共に登ってきました。 今回は、特別にメレル(MERRELL)とのコラボという事でメレル・モアブミッドを履いて登ってきました。 少しメレルの紹介を 『…
秋らしくなりましたね! ススキが太陽の光でキラキラ輝き、 羊群原と呼ばれるカルスト地形が魅力的な北九州にある平尾台貫山へ行ってきました。 ほとんどの方が貫山は初めて。 歩き方、水分補給、栄養補給などを実践しながら山頂を目指します。 ピナクルの間…
秋の山は華やかだけど、どことなく寂しげですね。 私が四季のある日本に生まれ育った喜びを感じる季節が今です。 皆さんはいかがでしょうか? 2019年10月1日、もうすぐ雪に覆われる北アルプス、日の出前の登山道で雷鳥親子に出会えました。7月にピー…
高山帯の紅葉は近年においては少し遅めですが、例年並みのようです。秋の山、色の変化も楽しめるし、遠くの景色まで見えるし、なんといっても涼しい空気感。好きな季節です。 霧に覆われていても美しいです。 最近、山で気になる事。20~40歳代の若い登山者が…
◯8日目(9/9) 針ノ木小屋2536mー蓮華岳ー七倉岳ー船窪小屋2461m 登り848m 下り923m 距離6.5km 今日の行程も短いとのんびり気分になりがちだが、実際はそうでない。緩やかに蓮華岳を登り、7月にはコマクサの大群落が見れたであろう葉が残っていた。扇沢ー針ノ…
◯6日目(9/7) 冷池小屋2410mー爺ヶ岳ー種池ー新越小屋2465m 登り 675m 下り 620m 距離 8km 台風の影響が午後から出る恐れもあり、今日はペースダウンして半分休養する登山行程とした。昨日の激しい岩稜やガレ場とは違い、たおやかな爺ケ岳の尾根歩きだ。扇沢…
◯4日目(9/5) 白馬山荘2832mー杓子岳ー鑓ヶ岳ー不帰キレットー唐松岳ー唐松山荘2610m 登り 1170m 下り1392m 距離11km 素晴らしい雲海の朝を迎えた。杓子岳、鑓ヶ岳を越え天狗の頭へ向かう。この間はある意味誰もが想像するような理想的な北アルプス縦走路を思…
親不知から北アルプスの山々へ。 取材をかねた大縦走を完登するために、ガイドとして最も気を使うところは、体調管理と天候の読みだ。ペース配分を乱せばあとからそのつけがやってきて終盤に衰え、完登は厳しくなる。天候の変化や飲料や行動食不足で熱中症や…
久しぶりのコラムアップです。 8月20日から9月1日まで「おはよう朝日です」40周年企画でキリマンジャロ登頂ロケのガイドとしてタンザニアに行ってきました!! 関西の方はおなじみの番組 岩本アナウンサー、正木お天気キャスターとスタッフ4人をお連れしての…
9月には三連休が2回ありますね。秋雨前線が気になる今タイミングで準備と計画はいかがでしょう? 秋はアルプスからやってくる! 例えば、北アルプス穂高連峰縦走では浮石がなくても凸凹が激しい登山道、かつての氷河によってつくられた岩塊が積み重なった…
ジリジリと焼けるような陽射しと強烈に冷やされた屋内で身体の調子が今一つ、そのような方は結構いるのではないでしょうか。 山歩きに出かけてリセットしましょう! 9月に入ると寒暖の差が大きくなります。 何歳からでも始めることができるのが山歩きの良い…
photo:tadatoshi obata 台風10号が過ぎてから山の気温もお盆の頃とは変わってきました。※写真は8/18(日)この日は日中でもお盆前の空気感とは異なり、秋のような空気感でした。とは言いつつ、日差しが当たれば温かいですが。 高山は夏から秋へ 体温を奪う現象…
つい、先日まで梅雨明けはまだ? クマゼミが喧しく鳴くね。などと夏の話題でいっぱいでした。 秋山計画は台風と秋雨前線の動きが気になるところです。 本格的な縦走登山を快適に楽しむために必要な基礎体力を養うにも良い時期がきました。 私は毎月六甲山を…
盆休み真っ只中の日本列島! 今、絶景ポイントで楽しんでいる方も、お仕事している方も、秋の気配を感じる山歩きの計画をしてみませんか。 乗鞍岳 9月中旬以降なら中部山岳エリア、標高2500m付近が狙い目ですね。 朝晩は残暑が続く日頃の生活からは想像でき…
梅雨があけ夏山シーズン到来。写真は剱岳・長次郎谷ルート。 この時期は主に飛騨山脈(北アルプス)でのガイドが多いです。 写真は北穂高岳・東稜ルート 写真はジャンダルムに立っているところを友人が撮影してくれました。 写真は穂高岳山荘から雨上がりに見…