好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

★山下勝弘

2019年6月15日の北穂高岳北穂沢

北アルプス方面は今年の残雪は近年に比べると少し多めです。 5ー6月にそれほど雨が降っていなので解ける量が少ないのも要因の一つです。 これは2019年6月15日の北穂沢の状態です。 まだたっぷり雪があり、登るには硬い靴、12本爪のアイゼンが必携です。 これ…

冬から春の雪の状況(南八ヶ岳西面、東面周辺)

2018年12月から2019年2月まで非常に積雪が少なく、このままいったらGWには雪がなくなってしまうのか、と思ってましたが、 3月から4月前半にかけて、何度も寒波、降雪があり、2月よりかなり積雪増えています。個人的な感じですが昨年と比べると、今の時点(4/…

2019年冬 好日山荘ガイド企画(山下)のお知らせ

八ヶ岳(東面) 1月、2月、3月の八ヶ岳は平日企画ですが、空いている山、山小屋でゆっくり過ごしましょう。 1月、2月の企画の初日は体験アイスクライミングできます。 3月は氷の滝見に行きましょうか。 八ヶ岳・アイスクライミング体験と赤岳~阿弥陀…

7月19-22 好日山荘ツアー 新穂高ー槍ヶ岳ー奥穂高岳ー新穂高

報告遅くなりましたが7月19-22で好日山荘実践登山 新穂高ー槍ヶ岳ー奥穂高岳ー新穂高へのツアーに行ってきました。一般的には上高地から槍沢経由で行くのが多いですが、 一般公募ということもあるで安全を期して穂高岳山荘から白出沢経由で新穂高へ下山のル…

ヨーロッパアルプスについて

フランス・シャモニに来て2週間近くになります。今年は残雪が少し多いですが。2週間以上天気がいいので毎日登山日和です。その逆の時もあり、天気は運です。 ヨーロッパの山は大きいです。大きいので近くに見えても目標へは遠いです。また地形が大きいので…

立山 5月の雪

近年気候の急変が激しいですが、標高高い山は5月でも寒波が入ると雪が降ります。この日本の気候の特徴が、私たちの遊びの重要な要素です。 5月8日は曇天。 中央は剱岳。左奥は毛勝三山。 その後2日間雪。室堂山荘前です。 50cm以上積もりました。撮影場所違…

西穂高岳

今週末の登山学校実技「春の西穂高岳登頂」は悪天の為中止となりました。 残念。 この3日前に登って来ましたが、雪は日々減ってますが、まだこれからも雪降ります。 稜線は雪と岩が交互に。北面、沢沿にはたっぷり雪あります。 これからは雪が腐ったり、硬く…

2018年1月 好日山荘登山学校実践編 八ヶ岳

好日山荘登山学校実践編で 1/27は北八ヶ岳の北横岳1/28は南八ヶ岳のと編笠山に登ってきました。 平成一番の寒波の終盤でしたが、無事どちらも登頂できました。 山は色々経験して、自分の体の変化・装備の使い勝手がどうなるかを体感して 慣れてきます。 北横…

2017年年末 聖岳

新年明けましておめでとうございます! 2017年年末は雪山登頂で南アルプス聖岳へ行ってきました。 雪山はやはりテント&ラッセルです。 全て自分達で成し遂げたという満足感があります。 ザックは外に出します。 登山者は他に1組しかおらず、静かで平和な夜を…

日の長さ

1年で最も昼間の時間が短い日である冬至(12/22)が過ぎましたが、日の出の遅い日は、1月上旬で、日の入りの最も早い日は、12月上旬です。まだまだ朝は遅くなります。 冬山の暗闇での樹林帯は本当に真っ暗で、前日ルートをチェックしても迷うことがあります。…

ヘッドランプ

12月に入り、日の出が7時頃、入りが16時半頃と短くなってきてます。 これからはより一層行動時間の管理が必要です。暗闇の中行動するにはルートファイディングが重要です。 其の為にはしっかり照らせるヘッドランプが必須です。 今までの私の失敗は (1) 前日…

奄美大島

山と関係ないんですが、装備がほぼ山装備なんで。「ガイドの休日」として奄美大島へシーカヤックに行って来ました。 無人島や集落、浜へよりながら島をカヤックで一周する旅です。 丁度、山の縦走みたいな感じ。テント泊、自炊なので山の装備を色々使います…

いよいよ冬山です

中央アルプス 宝剣岳周辺へ今シーズン最初の雪山に行って来ました。この時期にしては非常に多い積雪と悪天候の為、予定通りには行動できませんでした。 積雪量は12月末頃の感じです。 今後一旦気温が上がり、雪が締まり少し減ると思いますが。すでに完全なる…

冬の前に伊豆クライミング

ガイドは山ばかりに行っているわけではなく、岩があれば何処でも。例年雪山シーズンの前は暖かい伊豆へクライミングツアーに行って来ています。 関西方面だと小豆島がありますね。 伊豆修善寺近くの城山。この時期の伊豆は昼間ポカポカ。 こちらは南伊豆下田…

北鎌尾根

日本の歴史あるクラシックルートのひとつです。 10月の3連休に行きました。ここまでは秋でしたが もう初冬でしょうね。 ヒュッテ大槍からみる北鎌尾根(大槍から独標まで)。近年登山者が増えてきて、事故が増えてます。真っ当にトレースしようとする場合、…

赤岳鉱泉小屋 人工アイスフォール筐体製作

八ヶ岳 赤岳鉱泉小屋前には10年以上毎年人工的にアイスフォールを作っています。私は初めてこれを作った時からほぼ毎回筐体作成の手伝いに行ってますが。年を追うごとに巨大に。初年は今の1/5くらいでした。 作成は毎年秋。今年も2日間行ってきました。まず…

ヨーロッパアルプスの山小屋について

6月末から8月中までスイス、フランス、イタリアの山を登ってました。あちらの小屋についてのお話。2-3時間以上歩かないと着かない小屋が対象です。 ■ 小屋に着いて 大体1Fに下駄箱みたいな荷物置き場があり、そこでサンダルに履き替えます。 日本同様受付を…

シャモニ周辺の山

6月末から7月初めまでシャモニ周辺の山へ行ってました。ヨーロッパも今夏暑いです。しかし4000m近辺は悪天だと雪降りますが。 標高の高い山は氷河があるので、単独行はありえなく、クレバスに落ちた時救助できるようにロープを繋いで歩きます。 底が見えない…

好日山荘 2017年度前期 私の担当分机上講義

担当分終了しました。受講していただいた方、ありがとうございました。 これは「地図と天気を学ぼう」ですが、主に地図に特化した時の講座です。やはり皆さん興味あるのは「読図」、「ロープワーク」系のようです。あとターゲットを絞った内容「○○を登るため…

週末の西穂高岳登頂

土日共雨予報なので、駐車場や小屋は空いていてのんびりで過ごせましたが。 これからの時期、前線の微妙な位置により天気予報は変わるので、 日曜日は5時起きで準備しましたが、やはり雨の為丸山までで終了しました。 どこもそうですが今年の山は積雪多いで…

冬後半

11月になると長い冬が始まるな、と思いますが、 3月になるとあっという間に過ぎた、と毎年感じます。勿論まだ冬は終わってないですけどね。これからは晴れた昼は春、一旦荒れたら真冬です。 写真は3/12の鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳(左から) 私の冬のガイ…

登山学校実践編 八ヶ岳 赤岳-阿弥陀岳-御小屋尾根下降

時期的には厳冬期真っ只中。 美濃戸口から行者小屋手前まで道は氷結してツルツルでした 近年の冬は寒暖差が激しく、雨が降って溶けて凍ったり、こんなことに。 以前まで冬は安定して冷えていたので雪だけでした。 こんな時チェーンアイゼンが役立ちます。 意…

好日山荘登山学校「雪山ギアの使い方と歩行技術」 

14日は谷川岳。大雪で深雪、ラッセルがメインとなりました。 深い所は胸まで。 自分で道を開拓する樂しみ、雪山の真髄です。 谷川岳の雪は湿気ってるんです。 15日は北八ヶ岳北横岳。こちらは雪少ないのでアイゼンが良く効きました。 寒波で寒い! 帰り少し…

あけましておめでとうございます。

まだ北・南アルプス、八ヶ岳は雪少なめで 冷え込んだ日があまり続きません。 急に気温が上がる日もあったので、 稜線等は一部氷結してかなり固い部分があります。 年末は槍ヶ岳、年始はアイスクライミングに出かけてきました。 通常は雪崩で危険ですが、状況…

2016年12月 八ヶ岳

(2016/12/19の赤岳、中岳、阿弥陀岳) 2000mあたりまでは雪ないですが、稜線2300m位から急激に増えます。 この3連休は高い山は天気荒れそうです。大雪の後の雪崩も怖いです。 冬山は一瞬で様相が変わるので、悩んだら止めておいた方がいいです。

2016年12月5日の南八ヶ岳西面

赤岳鉱泉から稜線に上がってきました。 11月の大雪とその後2-3回程雪が降り、完全な冬山になりました。美濃戸口は雪はほとんどないですが、2000m近辺から急に増えます。 前刃のある鉄爪カンジキ(クランポン)、氷斧(アイスアックス)、 冬靴が必携です。 …

机上講義「雪山ギアの使い方と歩行技術」

先週本年最後の講義行ってきました。 言葉と写真での説明だと難しそうになりますが、実際に山で実習すると理解しやすいと思います。 2017/1/14(土)谷川岳(登頂はしません)2017/1/15(日) 北八ヶ岳 横岳で実技講習します。 これは2016年4月西穂高岳登頂の初…

南でクライミング

11月になると信州はかなり寒くなります。 こんな時は南の方へクライミング、標高の低い山が適です。11月は香川県小豆島、高知県大堂海岸、三重県楯ケ崎 と暖かい所へクライミングに行って来ました。 全てクラック(岩の割れ目)クライミングです。気温は松本…

読図実践と危急時対策実践

先週末は丹沢大山にて読図山行、湘南鷹取山にて危急時対策の実技講習を行ってきました。 ■ 丹沢大山 読図山行 土曜日は雨でしたが、それほど降らずなんと催行できました。基本の「等高線を読む」、「コンパス1-2-3」で地形、道を確認しながら登頂しました。 …

今年も素晴らしい紅葉に会えました

秋の錫杖岳のクライミングは紅葉が綺麗なんです。 今北アルプスは1500m近辺がピークでしょうか。 山は萌え、やる気も燃えます。 穂高もよく見えます。 年によっては、雪を薄く被っている時もあります。あと少しもすれば白くなるでしょうね。