赤岳鉱泉から稜線に上がってきました。
11月の大雪とその後2-3回程雪が降り、完全な冬山になりました。
美濃戸口は雪はほとんどないですが、2000m近辺から急に増えます。
前刃のある鉄爪カンジキ(クランポン)、氷斧(アイスアックス)、
冬靴が必携です。
美濃戸からの鉱泉までの道も氷結していて、下りは何回も転びそうになりました。
こういった所はチェーンアイゼンが重宝します。
登山口である美濃戸で、氷も雪もなかったので車に置いてきて後悔しました。
冬山は標高上がると全く様相かわります。
わかってるんですが、毎年実感します。
昨シーズンはこの道で転倒骨折事故多発してます。
好日山荘山荘登山学校実践編で
2017/2/18(土)-20(日):赤岳ー中岳ー阿弥陀岳ー御小屋尾根下降
を予定してます。
この3兄弟を縦走して御小屋尾根を下降します。
後ろは北岳ー甲斐駒ケ岳ー仙丈岳の3兄弟です。
加藤ガイドが年末年始に行きます。
どちらも低温、風対策をしっかりとしたいです。