好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

2014-01-01から1年間の記事一覧

関西近辺の雪山&クランポン紹介

関西に住んでいると、「雪山」と言えば「アルプス」 というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか ですが関西周辺にも魅力的な雪山はたくさんあります。 ①滋賀県 蓬莱山 ロープウェイでアクセス可能なので手軽。 積雪が十分であればスノーシューも楽し…

太陽と風

いつも書いてますが、冬山(だけに限りませんが)で厳しいのは風。 そして嬉しいのが太陽。 クリスマスの後の八ヶ岳。 暗い雲が赤岳と阿弥陀岳を覆っていて、上空を強い風が流れています。稜線は風が強いと思われます。 アイスクライミングで沢筋を登ってい…

大峰 アイスクライミング

個人の山岳ガイドとはいえ 冬になると怖い上司がおりまして そのお方は冬将軍様!どうやらご機嫌斜めで 様々な悪条件もふまえ南アルプスから場所を変更! まぁよくある話なんですが、、、 そんな訳で行き先は大峰へ まだまだ氷結状態はよくないですがこの寒…

雪山用グローブいろいろ

アックスもいろいろ持っていますがそれ以上にグローブも持っています。 雪山のウェアの中でもグローブは最も重要であり、選択にも気を使います。 トレッキングポールやアックスを持ったり、岩を掴んだり。 手は様々な作業をしますが、保温性を保ちつつ、 作…

寒波ぞくぞく到来

体は段々と寒さに慣れていくものですが、急な変化は体に堪えます。 冬山の強敵は風です。風がなく気温が低いだけなら-10度でも動いていれば暖かく感じます。 こんな傾斜ならストックが快適。勿論スノーバスケットに変えないといけません。 稜線を歩くときは…

アックス(ピッケル)の種類

一口に「アックス」と言っても、いろいろな種類があります。 私が所有している物を紹介していきましょう。 下段左から ①ペツル サミテックマルトー 43cm サブアックスとして。ピトンを打つことが出来るので、冬季のバリエーションに便利です。 ②クライミング…

CTアックス&クランポン実践レビュー

寒波が入った八ヶ岳の登攀で使ってみました。(ヌプツェ(セミオートタイプ)とハウンドG(50cm)) バリエーションの岩雪はこのタイプ、サイズの組み合わせがベストチョイスです。 厳冬期並みの厳しい登攀でハードに使ってみましたが、なにも変わったことな…

アックスとクランポン新規購入時

今期私もCTのヌプツェ(セミオートタイプ)とハウンドG(50cm)を入手しました。 新しい道具を入手した時はまず自分用に合わせることが必要です。 今回はサイズ調整と名前記入です。 ■ クランポン (1) サイズ合わせ (a) 踵がきっちり入るように (b) バックル…

ピッケル始動!

今週は富士山にて学生のコーチをしておりました この冬ようやくピッケルの出番がきましたよ! 堰堤で登攀訓練中! CTの最新モデル(クライミングテクノロジー社)バウンドG 軽量ながらシャフトを支点として使える強度の「T」タイプです 私の身長は178cmに…

「まごにわやさしい」

定期健康診断に行って来ました やはり身体が資本なので健康が何より大切ですね。 どれだけ成果を出そうと頑張っても、怪我をしたり、風邪で寝込むようなことがあれば本末転倒です。 また、これからの季節は忘年会新年会が続き、不摂生が続くと体調を崩しやす…

妙義の装備

連休は表妙義ー星穴岳縦走と裏妙義へ 山麓の紅葉がほどよく見頃を迎えていました 表妙義と星穴岳を継続で12時間 お客さん頑張られましたー 鎖が連続するとても危険なルート 星穴岳からは空中懸垂下降になります 結び穴からの表妙義は絶景なり! 今回のガイ…

リーダー研修

山であれ仕事であれ リーダーの判断で状況は変わりますよね 一言でリーダーといってもタイプは様々 リーダー 役割分担された班員 それぞれの立場で学びあいました 相手をしるため、自分を知ってもらうために 遠慮のないコミュニケーションを! 登山隊が内輪…

クライミングシューズとソウンコード

新宿東口店に行ってみました。 クライミングギア、冬山装備、ウエアが充実してます。 クライミングテクノロジーのアックスもありました。軽さと値段で今冬の押しになるか。 12月になったらレビューできるかと思います。 ■ 今回購入 ・靴 スポルティバー カタ…

足元をよく見てみると・・・

紅葉がきれいです でも、足元も良く見てみると・・・ 表示 こんな顔や こんな顔。なんか、苦しそうですな。 表示 これは犬か・・・。 たくさんの落葉の上をガサガサ・・・ザクザク・・・。 踏みながら歩くと、音も楽しめて何だかすごく気持ちいいですよね 表…

テルモス

これから時期は大活躍。沢山溜まってしまいました。 左から ・300ml(赤):会議用 ・300ml(青):車運転時用 ・500ml(茶):今冬デビュー用 ・ネオプレーンケース(500ml用 掴みやすく、保温力アップ、衝撃を防ぎます) ・500ml (シルバー):冬の行動時…

ソフトシェルジャケット

動きやすく、透湿性、防風性、多少の撥水性があるので春、夏、秋に重宝します。 ・夏は薄手のフードなしのウィンドストッパー®ファブリクスのソフトシェルジャケット。 ・春、秋はフード付きの厚手のウィンドストッパー®ファブリクスのソフトシェルジャケッ…

クライミング研修

登山用品店の店員として、最新のギアや技術を知っておくのは大事なことです。 最近はクライミングの社員研修をいろんな岩場でしていました。 @蓬莱峡。カムでプロテクションを決めて登ります。 @小川山。懸垂下降中のおとな女子登山部 背負い搬送。冷えた…

山岳遭難救助研修会

国立登山研修所にて 各都道府県における山岳救助組織の指導的立場にある 警察、消防、自衛隊の方々への講師として参加しておりました 人命を素早く安全に搬送する為に プランニングを行い救助方針や方法論をまとめ 現場に進入してからは臨機応変に状況判断を…

クライミングのススメ

皆さんは、「クライミング」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 「上半身ムキムキなお兄さんたちが登ってる…」 とか 「腕だけでぶら下がってる…」 と思っているみなさま…クライミングは腕だけで登るスポーツではありません!! 下の写真はとある岩を登って…

この時期の役立ち品

スリーピングバッグは春秋はダウン300g、冬は600gを使用しています。 それでは少し寒い時、防寒着をいくつか用意するよりこの商品が便利で、最近活躍してます。 シーツサミットのリ「リアクター サーモライトライナー」 形は一般的なカバーと同じ人形型で、…

予備の装備

秋の日は釣瓶落とし。ということわざの通り 日に日に日照時間が短くなっています。 ヘッドランプはどんな季節でも日帰り登山でも必需品ですが 特にこれからの季節は忘れないよう準備しておきたいですね。 ところで、ヘッドランプは電化製品。あってはならな…

ヘッドバンド

ここ数年ずっと愛用してます。最近種類・柄も増えてきました。そろそろ痛んできたので今秋新調しました。 左は通常品(薄手)、右は少し厚手。新規購入は薄手がお勧め。 とにかく便利。 毛帽子だと暑い時、目出帽子の簡易的な代わり、ネックウーマー、イアーバ…

台風一過と初冠雪

台風18号が過ぎ去った穂高に行ってきました。 本来は10月6日からの予定でしたが1日ずらして7日から入山。 見事な台風一過でしたが前回の記事でも触れた通り 標高の高いところでは雪が少し積もっていました。 前穂高岳北尾根。日が当たりにくい北側には雪が解…

山岳遭難救助研修会

国立登山研修所は登山技術の発展や提供など 登山者に対して行う研修会とは別に 山岳救助に携わる警察、消防、自衛隊の方が参加する 山岳遭難救助研修会というものがあります その研修会に備えて講師研修会が行われました プロガイド、プロ登山家、山岳警備隊…

紅葉と台風

四国にある日本百名山の石鎚山と剣山に行ってきました。 石鎚山の山頂付近は紅葉してました。ガスのある時もも幻想的ですね。 しかし現在台風18号が日本列島に近づいてきています。 気象庁HPより(10月3日現在) 台風18号は非常に強い勢力を保ったまま日本列…

ヨセミテ渓谷

9月中から下旬までアメリカ カリフォルニア州にあるヨセミテ渓谷へ クライミングへ行ってきました。 ここには花崗岩の大岩壁が沢山あり、アメリカそして世界のロッククライミングの聖地でもあります。 エルキャピタン。世界で一番大きな花崗岩の塊。高さ1000…

小豆島 クライミング

好日山荘グランフロントにて行う「島田ガイド塾」の クライミング実践として参加者と井坂ガイドのサポートにて 4日間小豆島吉田の岩場へ行っておりました。 「あっこの景色見たことがある!」 という方は山のぼり大好きを視聴されている方ですね(笑) 左ー…

救助について

連休は悪かった夏の天気をはらすように 各地素晴らしいお天気でしたね 私がガイドで行った槍ヶ岳北鎌尾根も 無風快晴!時々ガスでした 「うおおおおっ!槍の穂先が見えてきた」 お客さん大興奮! さてそんな矢先に滑落事故に遭遇して 救助活動をすることにな…

秋ですねぇ。

四国の剣山に行って来ました。 見ノ越登山口に掲示されていた気温情報です 頂上は10℃と表示されていますが、風が強く吹きさらしのため、実際はもっともっと寒かったです。 Tシャツにアクティブシェル、薄手のインサレーションとグローブをしてちょうどいい…

秋山の始まり

3連休から6日間劔岳東面に入ってました。 日々寒さが増し、日が短くなるのを感じました。 2000m以上では紅葉が始まりました。(左のピークが劔岳本峰、右のピークが八ツ峰1峰) 18日は立山の稜線で小雪も舞ったそうです。 これからは紅葉が綺麗になりますが…