好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

山の楽しみ

春満開ですが。

山間部も少しずつ春が来てます。もうすぐ咲きそう。葉が茂るのは、もう少し先ですね。ヤドリギが目立ちます。街中は満開です。さすが桜名所100選。平和であってほしいですね。春と冬の空気が行ったり来たり。はっきりとしない季節の変わり目は予定が難しいで…

雪山の醍醐味。

厳しい寒さが続いています。 中国山地も厳冬期らしい雪山でした。西中国山地での講習もラッセルしかできなったです。ワカンとスノーシューでひたすら登りました。東斜面の樹林帯なので、風の影響も少なくてよかったです。 ラッセルは雪をかき分けて進んでい…

雪山のハザード。

今シーズンは中国山地も雪が豊富です。 先週末は岡山で雪山講座。二転三転する天気予報が好転して快晴でした。 雪山の醍醐味を満喫するべく、地形から安全な尾根にルートを決めて登りました。ラッセルとルートファインディング。お昼はゆったりとテーブルラ…

瀬戸内クルーズ&宮島クロッシング

瀬戸内は今からが登山シーズンです。内海は温かいです。 日本三景・安芸の宮島を見渡せる対岸の山で地図読みとミニ縦走。良い天気でした。 途中にある修験の鎖場は、睡壁と手掛かりのないスラブ。おそらく日本一危険。 翌週はその宮島を歩きました。アプロー…

歩きながら学ぶ。

色々あった夏も終わり、気持ちの良い秋がやってきました。 里山も一雨ごとに涼しく、空気が澄んでいきます。 久しぶりに、なじみのメンバーと登山。復習しながら、事前の課題を一つ一つ確認しながら歩きます。 ひと山越えた分岐から、登山口をみんなで探す。…

虫が飛ぶ季節。

休みと天気がマッチした5月でした。 石斛がキレイに咲いています。 虫の季節ですね。メマトイやブヨが飛び始めました。 顔の周りを飛び回るとイライラします。ジッとしてないとダメな時は困りもんです。みんな色々工夫して防虫対策していますが、今はコレが…

冬晴れ。

週末は冬晴れでした。気温がグンっと上がり春山でした。 予定していた山は雪が無く、雪を求めて北へ移動。あるところにはあるんですね。 奥大山で初めてのスノーシュー。天候にも恵まれて、みなさん童心に戻って楽しんでいました。 今回の〆。3時間のドライ…

雪山への準備

2020年11月下旬は立山に滞在していました。 今年はラニーニャで積雪が多い!という予報でしたが11月には寒気があまり入らず。 積雪は少なかったですが、やはり白と青のコントラストは素晴らしいですね。 社会の喧騒を忘れさせ、生きているという実感を感じる…

冬が来る。

寒い冬が来ますね。来週はいよいよ西日本の山間部でも降雪しそうです。 個人的な冬の訪れは、自転車で手袋をするタイミングですが、今朝はまだ素手でした。 冬でも温暖な気候と高い晴天率の瀬戸内の平野部は今が登山シーズンです。先月は岡山にて人気の里山…

秋から冬へ。

紅葉も落ち葉にかわり、季節は本格的な冬を迎えます。 まだ寒気は下りてきていませんが、風が冷たいです。 今年の秋は天候に恵まれて良く歩き、良く遊べました。 温かい日は岩の上でくつろいだり。 日当たりが良い岩で挟まったり。 寒い日は日溜まりであーだ…

里山縦走は工夫しだい。

先日の講座もよく歩きました。市街地近郊で、車道を跨がない16㎞のトレイルは貴重です。アプローチ含めて20㎞弱、10時間行動でした。みなさん健脚で良かった。 普通、登山計画の基本は早出早着ですが、私は敢えて出発時間を遅くしています。その理由は2つ。 …

瀬戸の夕暮れ。

せとは~ひぐれて~♫ 今回のナイトハイクは、夜景ではなくて、島から楽しむ夕暮れです。カキ筏と瀬戸内の島。 刻々と変わる空模様がキレイでした。湿度の低い秋は空気に霞が無く、遠くまで良く見えます。 この日は夕凪はなく、北の風、最大瞬間風速10m/s。北…

春山を楽しむ

子供と山登り。大変な時なので全力で、絶賛登山中。春はアウトドアに良い季節ですね。虫も少ないし、乾燥しているし、登山道明るいし。雨の日、風が強い日は無理をしないけど、春は寒さに対する耐性もできているので、少々は大丈夫。 子供の登山用装備は初め…

かろうじて雪山です

先週末は講座で西中国山地の山へ。やはり雪は少なかったですが、天気に恵まれて陽射しが温かく、春山のような雰囲気でした。 今回の山頂の画☟三角点が見えた! 昨年の山頂の画☟看板に頭届いたのに。 初登りは毎年恒例の山へ。山頂に、社・鳥居・賽銭箱・鈴が…

壁が崩れた

好日山荘は「長期遠征等サポート休暇制度」をスタートさせました。その活動に対して最長1年間の休暇が取れ、しかも待遇そのままに復帰できちゃう社内制度。よく言われる登山が続けられなくなる理由として、就職・結婚・育児の3つの壁があります。最近は介護…

秋はすぐそこに。山歩きをはじめる良いタイミングです。

ジリジリと焼けるような陽射しと強烈に冷やされた屋内で身体の調子が今一つ、そのような方は結構いるのではないでしょうか。 山歩きに出かけてリセットしましょう! 9月に入ると寒暖の差が大きくなります。 何歳からでも始めることができるのが山歩きの良い…

お盆が過ぎると秋を探してしまいますね。

つい、先日まで梅雨明けはまだ? クマゼミが喧しく鳴くね。などと夏の話題でいっぱいでした。 秋山計画は台風と秋雨前線の動きが気になるところです。 本格的な縦走登山を快適に楽しむために必要な基礎体力を養うにも良い時期がきました。 私は毎月六甲山を…

夏山シーズン本番

梅雨があけ夏山シーズン到来。写真は剱岳・長次郎谷ルート。 この時期は主に飛騨山脈(北アルプス)でのガイドが多いです。 写真は北穂高岳・東稜ルート 写真はジャンダルムに立っているところを友人が撮影してくれました。 写真は穂高岳山荘から雨上がりに見…

低くたって岩稜歩きができる修験の山 多紀小金ヶ嶽

高速道路の整備が進んだおかげで、車移動2時間圏内で選べる山も多くなっています。 今回は神戸から出発。夏に向って緑濃くなっていく車窓の景色を楽しみながらの安全運転でも十分間に合いました。 小金ヶ嶽725mからの多紀連山の御嶽(三嶽)793m。 この辺…

自然を感じる。

広島県北の山々には、いつもと変わらない静かで綺麗な自然美がありました。 長い歳月を掛けてできる自然の造形美。 沢登りは、もっとも自然を直に感じる事ができる登山スタイルだと思います。 そこを住処とする生き物たち。 紫陽花が満開でした。 広島の南部…

九州も紅葉シーズン到来中!!

九州から紅葉の便りです。 例年だと、日本百名山、くじゅう大船山がきれいな紅葉が楽しめる 10月の半ばは雨ばかりでしたね。 10/18(水)くじゅう大船山へ行きましたが、 霧の中は幻想的な景色です。そして、昼前からシトシトと☂。 足元はきれいなモミジが楽…

赤岳鉱泉小屋 人工アイスフォール筐体製作

八ヶ岳 赤岳鉱泉小屋前には10年以上毎年人工的にアイスフォールを作っています。私は初めてこれを作った時からほぼ毎回筐体作成の手伝いに行ってますが。年を追うごとに巨大に。初年は今の1/5くらいでした。 作成は毎年秋。今年も2日間行ってきました。まず…

2017年秋の登山風景

仙人池からの裏劔。山深いエリアです。 同じく仙人峠付近から。 いつもの室堂方面からではなく、裏から見る劔は王様の様な景観です。 平の池。チンネの下の二つの弧状の雪形、唇のように見えませんか?池の平の管理人によって『モンローの唇』と名づけられて…

シャモニ周辺の山

6月末から7月初めまでシャモニ周辺の山へ行ってました。ヨーロッパも今夏暑いです。しかし4000m近辺は悪天だと雪降りますが。 標高の高い山は氷河があるので、単独行はありえなく、クレバスに落ちた時救助できるようにロープを繋いで歩きます。 底が見えない…

今年も利尻島へ

昨年に続き、最北の百名山利尻岳に行ってきました。 寒気が流入し、前日はみぞれ。私達が登った日には樹氷が形成されていました。私は半袖のベースレイヤーの下にドライナミックメッシュレイヤーを着て、薄手のフリース、それに薄手の化繊ダウンを脱いだり着…

東海の近くて良い山

といえばやっぱり『御在所岳』を思い浮かべる方が多いかと思います。 私も東海地方に暮らし始めて早4年になりますが、近くで一番登っている山が御在所岳です。 公共交通機関を使ってのアクセスは良いとは言えないものの、マイカーを所有されている方の多い東…

山のアイドル

山のアイドルと言えば…みんな大好き雷鳥。 今年は残雪が多く、高山帯ではハイマツが雪に隠れていた為にGW前はあまり見かけませんでしたが、ここ数日は沢山の雷鳥を見かける様になりました。雷鳥にとって今の時期は大切な恋の季節。接近的にアプローチするオ…

瀬戸内の景色。

先日、コース確認に行ってきました。 広島の岩場と言えば三倉岳が有名ですが、烏帽子岩山(呉市天応)は地元の岳人に古くから親しまれている歴史ある岩場です。 岩稜歩きやフリールートもあり、講習や練習の場として多くの登山者・クライマーが訪れます。こ…

ラッセルのすすめ

最近はコンスタントに降雪があり、冬らしい感じになってきました。積雪期の登山の楽しみの一つといえば、ラッセル。しまった密度が濃い雪は、比較的沈みにくいですが、降ったばかりの低密度の雪は沈みますのでラッセルが必要になります。 岐阜・大日ヶ岳で新…

下山後の楽しみ

山から下山した後は、お気に入り・定番へ行くことが多いですね。 例えば私の一例として 夏穂高 ・徳沢園のソフトクリーム(横尾から下山の場合)・竜島温泉のお風呂 夏劔・薬師の湯のお風呂・松本 麓庵かつ玄のとんかつ これは廻り目平でのクライミングの後、…