好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

2015-01-01から1年間の記事一覧

クライミングテクノロジーのクランポンとアックス

クランポン アックス 今冬雪稜や雪山の時はクライミングテクノロジーのクランポン ヌプツェ EVO セミオートと、アックスはハウンドG(50cm)を使いました。 アックス ハウンドG 一見重そうだが、軽い。団子になったクランポンの雪を叩いてもシャフトのゴムが…

Good Weather な Golden Week!!

好天続きのゴールデンウィークでしたね。ガイドとしては助かりますが何せ暑かったです。。 白馬主稜 この時期は快適な雪稜なはずですが、 ヤブが出てきたり、雪がズタズタに切れていたりしました。 この雪壁を越えたら白馬岳頂上!!頂上に直接抜けるルートは…

残雪期のテント泊 - 水作り

この時期の雪はとても汚れています。 いくら深く掘っても色々なもの(葉、虫、埃)が入っています。 晴れるととても喉が乾くので長い行程の時はテルモス1本と水1リットル用意したいです。行動中にザラザラしたお湯、水を飲むといまいち爽快感がないです。 ■ …

ガイド紹介-旭 立太(あさひ りゅうた)

旭 立太(あさひ りゅうた) [飛騨山岳ガイド協会所属] 【資格】 公益社団法人日本山岳ガイド協会・山岳ガイドステージⅠ/スキーガイドステージⅡ 日本雪崩ネットワークアクティブメンバー/雪崩業務従事者レベル2 Wilderness First Aid(50時間の野外救急法) 環境…

山登りを楽にする。高度に上手に順応する。

「楽に山を登る」「上手に高度に順応する」机上講座を複数の店舗で実施しました。 4会場で計6講座実施しましたが、合計で130人もの方にご参加頂きました。 「富士山に登りたいけど高山病が心配」「過去に富士山に登ったけど、高山病で断念。次こそ登り…

雪上登攀技術

残雪期の雪稜(雪山)は雪の質、形状に合わせてアックス、クランポン技術を駆使して登ります。この時期の雪上歩行、登攀技術講習やってみたいですね。可能なら簡単な雪稜ルートを登りながら。 白馬岳主稜を登ると剣岳がどどーんと。

バーナー比較

登山学校テント講座の中で バーナー性能を比較してみました *水量は500mlと共通ですが コッヘルの大きさが違うので厳密ではありません! コッヘルの蓋を外して火力は全開で行いました 1番早いのは 左中 PRIMUS イータスパイダーでした 素晴らしい燃焼効…

暑い残雪期

上高地の開山祭に合わせて穂高へ行ってきました。 天気予報からある程度予想してはいましたが、想像以上に暑かった… 山下ガイドの記事にもあるように、残雪量は少ないです。 4月に入ってから気温が高く、雨が多く降った影響と思われます。 4/28の奥穂高岳(…

残雪量

以前のブログで雪多いと書きましたが訂正です。 4月に入り気温高く、雨が降ったので雪がどんどん減り 例年より1m以上少ない模様です。室堂周辺は5月初という感じです。 しかし沢沿いにはたっぷりと雪があるので滑落に関する注意は変わりありませんし、 荒れ…

マウントラボ

好日山荘グランフロント大阪には マウントラボというセミナールームがあります 店舗スタッフによるテーマを変えた登山講座 登山学校、加藤ガイドの講座、メーカー講座 海外登山、登山に役立つプロ講師の講座 日々何かしら開催されているのでぜひお役立て下さ…

テント講座

好日山荘登山学校にてテント講座を行いました 場所はスノーピーク箕面自然館 テントの特徴をお伝えしてから2人1組でテント設営 どんな風が吹いても、荒れた天気でも、安全に張るコツをお伝えしながら それぞれ何度か設営していただきました 実際の設営のし…

登山学校 『谷川岳天神尾根 残雪期幕営山行』

残雪期は日本の山の最高の時期の一つです。 上は白い山並み、下界は新緑と花。この変化が素晴らしい。 しかし危険も沢山あります。スリップやブロック雪崩、荒れると冬山に戻ります。 比較的安全な谷川岳 天神尾根で残雪期の山を楽しみつつ残雪期の幕営体験…

こんな経験ありませんか?

季節外れの雪が降ったりと天候が安定しませんが、 だんだんと暖かくなってきました。 これからの時期は、高山では残雪と岩、低山では新緑と花。 と我々に様々な楽しさを与えてくれます。 私も残雪期の高山は特に好きです。 地域によっても大きく異なりますが…

ザラメ雪の季節がやってきました。 さようなら妖怪板掴み!!

4月になりましたね。世間はお花見の季節で盛り上がっていますが、バックカントリースキー・スノーボーダーにとっては2度目のベストシーズンが始まります。 1度目のベストシーズンは、パウダースノーの浮遊感を楽しむ1月~2月。 その年の雪の状況、地域によっ…

残雪量

エリアによってかなり違います。 これからは日向の岩場の上の雪は溶け、日陰は氷、沢沿いは豊富な雪という状態です。 雪が腐ったり、固くなったり、岩場を歩いたりと厳冬期の山より一層雪登下降の技術が要求されます。 暖かいからといっても山は甘い顔を見せ…

春の顔

3/21の昼の上高地です。 現在のところ残雪量は例年より多いです。先週の谷川岳でもそう感じました。 また日差しが強くなってます。1日中日陰でアイスクライミングしていても日焼けしました。 しっかりした対策が必要ですね。またサングラスも必携です。

雪山でのルートファインディング

北アルプスもすっかり春の陽気ですね。 私の住む白馬村も日中は10℃を超える日が続き、スキー場でも薄着で春スキーを楽しむ方が増えています。 4月~6月は雪山に初めてチャレンジする登山者、雪山初心者にとっては、待ちに待った季節になりましたね!! ただ…

オーバー手袋

3月になると雪も締まってきて、雪稜が楽しめる時期が始まります。 これは谷川岳東尾根。 太陽燦々で気持ちいいですが、日焼け対策が重要です。 気温が上がり濡れを考える時期になると 毛手袋+オーバー手袋の組み合わせがお勧めです。 濡れても早く乾き、予備…

西へ南へ!!

前回のブログで穂高の予定がキャンセルになったと書きましたが… 天気が良さそうな方へ転戦してきました!! 目指すは大堂海岸。四国の一番左下。なんと足摺岬の近くです。 三重から片道8時間。なかなか骨の折れるアプローチです。 大堂海岸、モンキーエリア。…

雪洞泊

グランフロント大阪で開催させていただいております 「島田ガイド塾」本格冬山講座の連動実技を 兵庫県 氷ノ山にて行いました 主たるテーマは「雪洞泊」 これから冬山を目指すものには必ず習得していただきたい技術の一つです。 導入 ① 雪崩や崩落のない斜面…

雪崩に遭わないために。

初めまして!!新たに好日山荘登山学校ガイドチームに加わりました田中敦と申します。 好日山荘登山学校会員の皆様、そして、全国の登山愛好家の皆様が「安心安全」に登山を楽しむお手伝いができるように頑張ります。よろしくお願いします!! 主に白馬周辺…

春はもうすぐそこに?

毎週のように八ヶ岳に行ってますが、 2、3月はあまり天気に恵まれていません。 大概の週末が、土曜日が良くて日曜日が悪い。 なんともガイド泣かせの天気周期ですね。 そんな中でも気温はだいぶ上がってきて春を感じさせる日も増えてきました。 中山展望台か…

キナバル山

マレーシアのキナバル山ガイドに行ってきました 地上は熱帯だけれど山の上は高山帯になっています キナバル山の標高は4095m 登山口が1867m 標高差2228m 1泊2日で行くのですが宿泊する山小屋は3272m 初日は登り約1400m 2日目登り約80…

ガイド紹介-田中 敦(たなか あつし)

田中 敦(たなか あつし) 【資格】 公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイド 登山ガイドステージⅡ 20歳から約13年間海外、特にスイスに駐在して、ヨーロッパ各地の山にお客様をご案内。 帰国後は登山専門の旅行会社に所属して、国内外の山をガイド。 現在は…

食事

アイスクライミングでのテント山行は金属類が多く荷物がとても重いです。 軽量化する場合は食べ物しかない。 私の1泊2日、各自お湯のみで調理可能な場合のパタンです。 夕食:ご飯+カレー+親子丼(カレーだけではたりないから。ふりかけでもいいんですが) …

冬壁クライミング

ちょっとマニアックな投稿になってしまいますが… 年に一度、日本各地のアルパインクライマーが集まって一緒に登るイベント 「ウインタークライマーズミーティング」に参加してきました。 今年は地元の御在所岳で開催されました。 1日目のルート。大チムニー…

テント設営場所

先日の山行にて幕営場所の選択として 尾根:景色よく日が当たる。風が通り放射冷却があり朝冷える。 沢:景色なく空気冷たい。気温が1日中低いがそれほど低温にはならない。風が強くない(場所によりますが)。 が選べ、私は沢中を選びました。 正解はないで…

冬服(パンツ編)

一般的な薄いタイツ+スボン+オーバーパンツ → 足が上がりにくくストレスたまります。また足首辺りがぶ厚くなります。 私はガイドの多くは 厚手のタイツ+オーバーパンツ(上図) です。上記問題が解消されます。 厚いタイツを持っていない場合はタイツ2枚重ね…

冬ならでは - アイスクライミング

道も橋もない山奥なので渡渉もあります。渡った後は冷たいを通り越して痛さで唸ります。 こんな大きな滝を登りに行きます。 50m×4回でぎりぎり登れます。 登ると今迄見えなかった景色が。 左のピークが黒戸山。そこから右に長〜く伸びているのが黒戸尾根です…

革手袋メンテナンス

アイスクライミングや冬期クライミングには革手袋を使用しています。 革は使用後(特に濡れた後)乾燥するとパリパリになり、傷みやすいです。 メンテナンスとして保革油を塗っています。 靴用ですが、「防水50%、保革50%」ということで 「コロニル collon…