好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

冬, 手袋 の検索結果:

雪山のグローブ2

…の操作性を重視した厳冬期用テクニカルグローブ。温度域-26/-9度・リムーバブルインナーの甲側にプリマロフト®ゴールド(170g/平米)、パーム側にプリマロフト®ゴールドニードルパンチ(133g/平米)インサレーション→プリマロフトの保温材入り ※この商品はインナー付き。 夏のような日差しが強い残雪期であれば①だけでも良いです。今日はあったかいな〜という日であれば②のみでの使用も。通常のマイナスの温度帯であれば①+②でマイナス10度くらいはいけるでしょう。③+②でマイナス20…

冬が来る。

寒い冬が来ますね。来週はいよいよ西日本の山間部でも降雪しそうです。 個人的な冬の訪れは、自転車で手袋をするタイミングですが、今朝はまだ素手でした。 冬でも温暖な気候と高い晴天率の瀬戸内の平野部は今が登山シーズンです。先月は岡山にて人気の里山に。空っ風が冷たかったですが、晴れの国は天気が大崩れする事は稀です。 山頂でピクニックを楽しむ岡山店のボス。20分の休憩時間で、パッと出してパッと食べてパッと片付けていました。食後のコーヒーまで!行軍のような機敏さに笑えました。用意周到です…

九州発 九重連山も冬景色!

… 霧氷がついてます。冬がやってきましたね。気温は0℃前後で寒ッ!! 雨ヶ池まで歩いてきました。ここからの三俣山の眺めもよし! 立ち止まるとすぐ寒くなります。温かい格好でお出かけを。 防寒具、温かい飲み物、食べ物、もちろん手袋を忘れずに。 落葉して、足元は登山道を隠すほどの落ち葉。しっかり道を確認して歩こう。 しっかり装備を準備して冬山を楽しみましょう! 「山と渓谷12月号」に福岡の立花山を紹介しました。 こちらのコースを歩きながら読図講座をします。 展望抜群の人気のある低山で…

中国山地の雪山。

…実技講座でしたが、厳冬期らしい寒さの中、最高のコンディションでした。 天気図をみると、山行を中止するか悩むレベルですが、樹林帯の中で、しっかりと地形を把握していれば行動できる範囲です。森林限界を越えてはダメな日ですね。 この日の恐羅漢山(1346m)の気温は-8℃、風速10m/s、単純換算で体感は-15℃。標高低いので湿度高めで実際は-20℃くらい。久しぶりに指先が痺れました。新雪も60㎝ほど載って、ラッセルも楽しめました。 こちらは同じ週の伯耆大山北壁。 上のような天気図で…

新年あけましておめでとうございます。 新年にアイゼンを新調!!

…にとってもとても良い冬になりそうですね。 私も多くの登山学校やおとな女子登山部、そして好日山荘の各イベントでご一緒させて頂くお客様と雪山を楽しめることを楽しみにしています!! (おとな女子登山部からは全く声がかかっていませんが。おじさんは敬遠・・・?) 早速、アイゼンを新調しました!! 道具を新調したり、登山の計画を立てるのはわくわくして良い時間ですよね。 アイゼンは「サレワ コンビ」を購入。 SALEWAは1935年ドイツ ミュンヘンで設立されたブランドで1990年にはイタ…

大分県 くじゅうの「御池」凍結しましたよ!

…もある「くじゅう」。冬の楽しみの一つ、久住山と中岳の間にある「御池」は 冷え込みが続くとが続くと凍ります。連日続く寒さのお陰で、凍っていますよ。(氷の上を歩く方は、あくまでも自己責任で。)今回のコースは人気のある、牧ノ戸峠登山口~沓掛山~くじゅう分かれ~御池〜中岳 往復。 (沓掛山より見る三俣山方面。霧氷がビッシリとついています。) 久住分かれにある避難小屋は休憩に最適です。風をよけることができ温かい食事をとると体が温まりますよ。 お湯を入れてすぐ食べれるカップラーメンなんか…

山は秋へ

…言えませんが晩夏と初冬が入り交じります。 ※9月初旬ジャンダルムの天使。 厚手のウェアで済ますではなく、細かな調整が効くウェアでこまめにレイヤリングを調整しましょう。手袋やネックウォーマーなどのアイテムも大切です。 遠くの山までクリアに見えるのが分かると思います。山の空は秋。 穂高では7月に4時30分だった日の出時刻も9月は5時30分、日の入は19時だったのが18時になります。空気が乾燥していますから昼から雷なんて日は少なくなりますが、行動出来る時間も限られてきますので秋山と…

季節の変わり目Vol.1

…街に比べればまだまだ冬ですが厳冬期に比べれば行動しやすい季節。日差しが強くなると言う事はサングラス、日焼け止め等の紫外線対策が大切になります。またこれからの季節は朝夕は肌寒いが、昼は暑い。日差しは暖かいが風は冷たいといった、相反する条件に対応するのは汗処理を優先したレイヤリングが役立ちます。 個人的にはファイントラックさんのスキンメッシュシリーズの手袋、靴下、アンダーウェアはこの非常に重宝して、おすすめです。 finetrack(ファイントラック)スキンメッシュロングスリーブ…

中央アルプス空木岳

冬山モードに入りました 中央アルプス空木岳 夏の林道は閉鎖されているので 底から登ってテント1泊2日です ↑こんな感じで50リットルに満載です ↑地獄の難所は特にトラバース箇所雪崩要注意! ↑グイグイ登って初日は+1600mで疲れます ↑翌日は頂上ピストン+-300mで約3時間 ラッセルやらトイレやら風やらで時間 かかるんですよねー ↑美しい雪稜 たまりませんねさて装備ですが 今回はザクッとこんな感じです テント=アライテントゴアライズ2 シュラフ=ナンガオーロラ750DX …

冬の始まりー立山室堂ー

吹雪の立山から冬山のお知らせです 同志社大学山岳部コーチにて 立山室堂に入山中ですが 26日午後から27日終日にかけて吹雪 視界は10-50m 風速10-15m 気温-10℃ 積雪1m前後 28日ようやく風も少し収まり視界も200mほどに 浄土山方面へホワイトアウトナビゲーションや 登攀の訓練です 今回の私の-10℃風速5mほどのレイヤリングは ウール肌着+薄手フリース +化繊ダウン(汗をかいても蒸れない、動きの多い状況でよく使用しています) +ソフトシェル(乾燥した雪や低温…

好日山荘契約ガイドといくバリエーション 「六百山」の巻

「新雪の穂高を見よう!」でした。 新雪は少ないですが、日陰には以外と残ってます。 この時期の雪はとても扱いづらいです。・アイゼンを履かないと滑る。しかし雪の量が少ないのでアイゼンが岩 にぶつかり疲れ、バランスも崩れる。・ピッケルも同様です。手を使うと手袋がすぐ濡れます。 秋山も終盤になり、これからは冬山に向けての計画、装備準備ですね。

秋の北アルプス

…防寒着(フリースや薄いダウンジャケット等) 小屋泊なら半袖+長袖+防寒着+薄い防風着 テント泊時は上記に薄いフリースがあれば安心。 ほぼ冬山と同じレイヤーですが、それぞれ生地の厚みが違うのと 体がまだ寒さになじんでないので。 ・手袋(岩稜用に革手袋とアプローチ用に薄い手袋があれば良)・薄い毛帽子(帽子と兼用できるネックウォーマーがお勧め)・テルモス・サングラス・乾燥してます(日焼け止め、リップクリーム等の肌手入れ品)は必須アイテムです。 9/15の劔沢 9/16の室堂 雷鳥坂

行動食 その2

自分の好みの物でミックスナッツ作成です。 ドライフルーツも必須です。 冬は寒く食感がいまいちなのと、手袋をしていて食べづらいので使用しませんが、これから秋にかけて時々登場。ついついつまんでしまいますが、適量食べられるのがいいです。 左側のジップロックのいれるのが定番です。プラスチックボトルに入れることもできますが、ちょっとかさばりますね。

オーバー手袋

3月になると雪も締まってきて、雪稜が楽しめる時期が始まります。 これは谷川岳東尾根。 太陽燦々で気持ちいいですが、日焼け対策が重要です。 気温が上がり濡れを考える時期になると 毛手袋+オーバー手袋の組み合わせがお勧めです。 濡れても早く乾き、予備も軽量です。 こちらをどうぞ。 春は手首が短いモデル、厳冬期は雪深いので手首が長いモデルがいいですね。

雪洞泊

…「島田ガイド塾」本格冬山講座の連動実技を 兵庫県 氷ノ山にて行いました 主たるテーマは「雪洞泊」 これから冬山を目指すものには必ず習得していただきたい技術の一つです。 導入 ① 雪崩や崩落のない斜面を選ぶ ② 滑落せず掘りやすい急傾斜を選ぶ ③ 積雪深をプローブで計る ③ アイゼンを外し装備を整える ④ 設計図を描きみなで共有する とすぐさま みなさん夢中になりますね でもそんな時だからこそ ショベルを振り回して 仲間をケガさせないように注意! 展開 ① 中の作業と搔き出す作…

革手袋メンテナンス

アイスクライミングや冬期クライミングには革手袋を使用しています。 革は使用後(特に濡れた後)乾燥するとパリパリになり、傷みやすいです。 メンテナンスとして保革油を塗っています。 靴用ですが、「防水50%、保革50%」ということで 「コロニル collonil アウトドア アクティブ レザーワックス」を使っています。 まず手袋をはめてチューブから保革油を少し絞り出します。 あとはにぎにぎして手の平、指にまんべんなく擦り付けるだけ。 簡単

剱岳の日々

…ーダーとしてリスクマネジメントを行いながら チームを安全に目標に向かわせる研修会 北方稜線でのフィックスロープ設置と通過 ロープワークは普段からのクライミングで しっかり基本を養ってほしいものですね そして 個人ガイドで八峰へ AフェースとCフェースを有難き天候の中 快適なクラミング 学生、顧客とともに 大いに剱岳を味わっておりました 北アルプスはもう秋色が始まり 風も冷たいものです 肌着や手袋、帽子は 冬にも使用しているウールものを持参して 助かりましたよー チャンチャン!

春山シーズン到来!

…もありますね 夏道と冬道が交じる尾根や谷筋はスリップも!道迷いも!要注意です ↑5日前に伯耆大山剣ヶ峰への稜線 ↑3日前の大谷山から石庭への下山路 春山の変化は差が激しいものです 良く観察し丁寧に動く事が大切! もちろん経験的に自信がないなら引き返す勇気も! 装備は油断出来ませよー 「雪解けでドロドロ ショートゲーター持ってきたら良かったー」とか 「化繊ダウンなんでもってこえへんかってんやろー」 「薄手手袋が思わぬ残雪で濡れて冷たい もうちょっと中厚手袋が欲しかった」とか 「…

槍穂高

錫杖岳にアイスクライミングに行ってきました。 朝は冷えましたが、日が出るとぐんぐん気温あがり、一気に春モードになりました。 登攀終了後は槍穂高(2014/3/4)が素晴らしい景色で迎えてくれました。 これからの時期は冬山と春山の両方の対策が必要です。 春山モードでいうと、 ・日射の強さ対策:サングラス、日焼け止め ・湿雪・濡れ対策:アイゼンのアンチスノー、スパッツ、オーバー手袋、汗拭き(、バンダナ・吸水性のいいタオル) を準備してます。

冬山シーズン到来!

…が入り込んですっかり冬山シーズンになりましたね 私もようやく冬山スタートです 75リットルのザックをパンパンにして伯耆大山へ入山! 今回ご参加の方は初雪山テント泊ということで 個人装備以外のこれらを入れているのでザックが大きいわけです テント×2、テントマット×2、雪袋、雪ブラシ、ショベル、無線機、ロープ、カラビナ少々 大型コッヘル×3、調理器具、バーナー×2、コンロ×2、救急パック ちなみにザックはGREGORY DENALI 来春モデルをテスト中です 冬山では着雪しなくて…

甲斐駒ケ岳 アイスクライミング

…。 氷の回廊です。 途中からモナカ雪(表面が堅く、中が柔らかく、踏むとズボッと抜ける雪面)のラッセルに苦しめられ、行きも帰りもヘッドランプ行動となりました。冬は日が短いのでヘッドランプの出番多くなります。電池のチェックも忘れずに。 冬山(一年中必要ですが)は小物(手袋、帽子)類が多く、ザックからそれらを雪の上に置くと、濡れます。荷物整理用としてもスタッフバックは必須です。スーパー袋で代用できません。 10、20、30リットルが各1個位あれば便利です。色も変えて楽しみましょう。

秋山シーズン到来!

…ではありません、ほぼ冬状態ですよね。 用心して持参している物は 冷たい風を遮るバラクラバ またはフーディーもいいですね もちろん肌着は冬使用でウールがオススメ 10月中旬 越後三山 寒暖差の激しい長距離の縦走登山 やりがいがありますよね しかし秋は日が短い ヘッドランプはもちろんの事 ガイド的には予備のランプ(軽量タイプ)も持参しています 予備電池もお忘れなく 10月下旬 大峰 大日岳 関東圏では奥多摩や秩父の山 関西圏では大峰、台高、鈴鹿、比良の紅葉がいい頃ですね 避難小屋…

冬期ハイキング

…甲山上に場所を変更し冬期ハイキングの実践 穂高湖はご覧の通り こちらでの雪上歩行での皆さんの感想は 「この湿った新雪ではアイゼンがなくても歩ける」 でも登山路をわざと踏み固めると 「圧雪されると滑りやすくなりアイゼンがひつようなのがわかった」 強風のシェーン槍では 「ツェルトの温かさが身にしみて理解できた」*ツェルト 「目出し帽のあたたかさ、フードの大切さ、風の怖さがわかった」*目出し帽 強風と15cm程の六甲山頂では 「オーバー手袋がないと手が濡れる!凍る!と実感」*オーバ…

冬の風と服

冬山は寒いです。しかしただ単に気温が低いだけなら、行動中であれば-20度位でも汗かきます。 問題は風です。風が少しでもあると寒さが倍増します。 「風速が1m/s増すごとに体感温度は約1℃ずつ低くなる。」は定番です。 まずは 首を押さえましょう。 首:きっちり上までカバーできるアンダー、ミッドウエアー、ジャケットを選びましょう。 ジャケットのフードの使いやすさも重要です。これをかぶりジッパーを上げれば暖かかくなります。 手首:ジャケットと手袋の間がきっちり収まっていて隙間がない…

道具が喜ぶ時 vol.4

…え油断なりません。 冬型気圧配置になればご覧の通りの環境になります。 こんな時に役立つお喜び道具は!? インナーウール手袋 (防寒、保温対策) アウター手袋 (防寒、保温対策に加えて、氷化した斜面や木々でのケガ防止) スパッツ(ゲーター) (雪の進入を防ぎ、靴ぬれを軽減し、保温効果もあり) 帽子(ビーニー) (耳まで隠れる冬用の防寒帽子での保温) これからの季節の山は冬山だと認識して山登りを楽しんで下さい! *ちなみに12月上旬の登山学校では冬型の厳しい天候が予測されたために…

季節変わりのレイヤリング vol.4

…び外へ出ると寒い! 冬用肌着+フリース+インナーダウンジャケットのレイヤリングでした。 10月中旬 両神山八丁尾根 気温 朝:8℃ 日中:18℃ 温かく風のない穏やかな登山日和。 実際は半袖で登山をしていたが、防雨、防寒、防風対策の雨具と厚手フリースは もちろん持参! 10月下旬 大峯奥駈 気温 朝:1℃ 日中:10℃ 放射冷却で寒い朝、日中は風速10m程の時間帯もあった。 冬肌着(ウール)+フリース(中厚)+ウインドブレーカー 手袋も夏用ではなく冬用の厚手ウールでもちょうど…

季節変わりのレイヤリング vol.3

…ぐにからだが温まり、冬用肌着とフリース1枚 それでも昼食時は、気温は2〜3℃、風つよし そうなると、冬用肌着とフリース1枚では寒いので ダウンベストと雨具を加えて着込んで対応 3月下旬 富山県大日岳 入山時は気温は約0℃ 落雪棟に備えてアウターと冬用肌着程度 しかし上部では寒気が入る前の雨で2〜3℃ そして寒気が入って暴風雪では−5℃前後 アウターと冬用肌着に加えて、ダウンや厚手フリースを着込む もちろん同時に、手袋や帽子も冬仕様に 3月下旬 岐阜、野伏ヶ岳 気温−2〜3℃ …