好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

★山下勝弘

ヘッドバンド

ここ数年ずっと愛用してます。最近種類・柄も増えてきました。そろそろ痛んできたので今秋新調しました。 左は通常品(薄手)、右は少し厚手。新規購入は薄手がお勧め。 とにかく便利。 毛帽子だと暑い時、目出帽子の簡易的な代わり、ネックウーマー、イアーバ…

ヨセミテ渓谷

9月中から下旬までアメリカ カリフォルニア州にあるヨセミテ渓谷へ クライミングへ行ってきました。 ここには花崗岩の大岩壁が沢山あり、アメリカそして世界のロッククライミングの聖地でもあります。 エルキャピタン。世界で一番大きな花崗岩の塊。高さ1000…

秋山の始まり

3連休から6日間劔岳東面に入ってました。 日々寒さが増し、日が短くなるのを感じました。 2000m以上では紅葉が始まりました。(左のピークが劔岳本峰、右のピークが八ツ峰1峰) 18日は立山の稜線で小雪も舞ったそうです。 これからは紅葉が綺麗になりますが…

道具について-トレッキングポール・革手袋

■ トレッキングポール 今回の新穂高〜西穂高岳〜奥穂高岳〜白出沢〜新穂高にて、お客様のポールが1本折れました。 トレッキングポールは主にアルミ合金シャフトとカーボンシャフトがあります。 この二つを比較しての話ですが前者は安い・重い、後者は高い・…

好日山荘登山学校 松本パルコ店実技講座 「西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳縦走」

天気に恵まれ素晴らしい山行となりました。 プレ・スーパームーンをバックに独標への登り。 雲がいい景色を演出してくれました。 秋のさわやかな気温の中、とても良いペースで縦走できました。 スーパームーンと前穂高岳北尾根。

アックスの付け方

夏でも劔岳や穂高周辺のバリエーションに行く時はアイゼン(日:鉄爪、独:Steigeisen、英:Crampons)、ピッケル(日:氷斧、独:Eispickel,英:ice axe)が必要になります。 スタンドードなアックスのザックへの付け方の解説です。 ■ クラシックタイプ ピック…

ヘルメット

数年前はクライミングする人しか使っていませんでしたが、今は岩稜帯を歩く人はかなり多くの割合で使用していて 安全面を考えるとてもいいことですね。落石のみならず転落や転倒した時にも非常に有効です。 登山用のヘルメットは自転車用や他目的のヘルメッ…

夏の終わり

ヨーロッパアルプスでは2000m〜3000mまで一気にロープウエイ等でアプローチできるので、より高い山が楽しめます。 ここはロープウエイで一気に富士山の高さ以上まで。 また上は白い雪山、降りると緑豊かな街と、この変化にも癒されます。 丁度日本でいうとGW…

山のルール

ヨーロッパアルプスに来ていてもうすぐ帰国です。 今夏は地元の人も初めてという位の天候不順な夏でした。 こちらの4000m級の山は、昔から言われている、 早出早帰り、2時間以上は休まずにある程度のスピードで歩く、です。 理由として標高が高いので午後は…

夏山開幕

北アルプスの短い夏山が開幕しました。 劔岳長次郎雪渓 残雪多いので今後は雨、気温上昇に伴う落石、ブロック崩壊に注意です。 今(7/25)はまだ綺麗な雪渓です。 剣岳八峰の五峰(右)、六峰(ABCDフェース) “あー夏山” 雰囲気満載。 テント泊でクライミングはク…

レインウェアが必要な季節

これから秋まではレインウエアが必須なります。 防水透湿製の製品を着てもやはり濡れるし、暑いです。 原因は内部からは自分の汗、外部からは手首・首から雨が少しずつ入ってきます。 しっかり閉めるとまた内部から蒸れます。 対策の一つとして(主に夏山) ・…

北アルプスの雪

残雪期から初夏の山へ。里は気温あがり初夏の雰囲気です。 しかし北アルプスは標高2300m近辺からはまだたっぷりと雪があります。 従って登頂するには底の堅い靴、アイゼン、ピッケルが必要です。 いま一番いい時期なんですが。

嘉門次小屋

上高地 明神池手前にある嘉門次小屋。 ここの囲炉裏と岩魚は最高です。自然と時間が過ぎていきます。

残雪期の北アルプス稜線

厳冬期はなかなか入れない北アルプスの山もGWからは山小屋が開くので入りやすくなります。 しかしこの時期の急な沢・稜線・岩稜は固い雪になり、アイゼン・ピッケルが完璧に使えないと危険です。 靴もまだ冬用と同じ底の堅い靴が必須です。 例えばジャンダル…

伝統技術 1

昔から普通にやっていることで便利なんだけど、今皆意外と知らないこと、気づいていないことを シリーズ(となるか?)で書きたい思います。 基本裏技ではなく昔からある王道技術を紹介します。裏技はやらない方針ですが、たまにでるかも・・・・ ■ ザックの中…

立山黒部

春以降は交通機関が動くので入りやすくなります。 景色大きく海外の山の雰囲気を感じさせてくれます。 扇沢から室堂に入る時は黒部ダムの上を通るので、ダムの全景がわかりませんが、 ダムの上部(黒部湖)、下部(黒部川)から見るとその大きさがわかります。 …

春山の入り口

3連休を境に一気に暖かくなりました。 これからは肌の保護・手入れをしないと大変な目にあいます。 唇が割れるとモチベーション下がります。日焼け止が強いと疲労を強く感じます。 写真は私の使用中のもの。 ある程度値段が高い物の方が効果が高いようです。…

好日山荘松本パルコ店 実技講座西穂高岳独標

風がとても強かったですが、この時期しては冬山の雰囲気たっぷり。 冬山の厳しさが体験できてよかったかと。寒さは隙・弱点をついて忍びよってきます。 とても綺麗でした。次回も

バスケットと収納袋

好日山荘のWEBは充実してます。 そんな中で「おとな女子登山部」は読みやすいですが、「ガイドコラム」は少し堅いですね。 なんで少しソフトに書いてみましょう トレッキングポールのバスケット 大きく2種類に分けられます。 ・トレッキングバスケット(左):…

1/25000地形図

1/25000地形図を購入してすることは (1) 磁北線を引く tanθ=上辺の西ずれ寸法/420mm(新地形図の縦の長さ) この地図の西偏角度(θ)が7°0′なのでtanθ=0.12278 (これは数値電卓で算出するか、WEBや本で求められます) 従って 0.12278=上辺の西ずれ寸法/420mm …

槍穂高

錫杖岳にアイスクライミングに行ってきました。 朝は冷えましたが、日が出るとぐんぐん気温あがり、一気に春モードになりました。 登攀終了後は槍穂高(2014/3/4)が素晴らしい景色で迎えてくれました。 これからの時期は冬山と春山の両方の対策が必要です。 …

南岸低気圧

松本周辺は西高東低時はそれほど雪降りませんが、気温が下がった南岸低気圧の時は大雪になります。2週続けての雪で大変です。 松本は1週間前の雪(50cm位)の上にまた70cm近い雪が降りました。 雪掻き中に新規に積もった雪が滑り雪崩のシュミレーションができ…

冬の行動食

「行動食はなにがいいですか?」という質問受けますが、 基本好きな物がいいです。 私の場合 ■ ベース ・初日の歩行時間(6時間~)が長い場合は おにぎり2-3個 ・上以外は小さい餡パンが5個位入った物。 ■ オプション 写真にあるような物を行動時間、登攀スタ…

八ヶ岳 雪山研修

1/28-29で八ヶ岳に好日山荘の社員研修に行ってきました。 硫黄岳にて。 一見暖かそうですが、少し風が吹いてます。 目出し帽、ゴーグル、フードを組み合わせて対応してます。 八ヶ岳は多くの人が入るので、常にトレースがある感じですが、 冬山の真髄は自分…

アイスクライミング

寒い冬は辛いですが、その代わりに水の多い日本には アイスクライミングできる場所が出現します。 甲府郊外の千波の滝。松本市より標高が低い場所にこんな大きな氷ができるのが不思議です。 50m×3回で登ります。 最終ピッチ。本当は高度感あるんですが。写真…

山の条件

富士山と日の出。 今年の冬山は寒波が頻繁にやって来て、なかなか厳しい時が多いです。 1/6の甲斐駒ケ岳 黒戸尾根 七合目はマイナス14度でした。しかし風がなく動いていればそれほど寒さを感じません。とても好条件の中登頂できてしまいました。 標高が違っ…

ラッセル

毎年12月になるとクリスマス寒波と年末寒波が順番にやってきて、ぐっと冷え降雪が増えます。 今年はクリスマス寒波の前に南岸低気圧が通過したので、八ヶ岳や南アルプスには結構な降雪がありました。 そんな後は沢沿いのルートは雪崩に注意が必要です。 人が…

バラクラバ

目出し帽 のことです。2000m以上の雪山で風雪強い時は、バラクラバが必須です。 これを被ると暖かいですが、鼻口を覆うと息が苦しくなったり、メガネが曇ったり、息で口の部分が凍ったりと、慣れないと以外と苦労します。 しかしこの形状は何十年も変わらず…

甲斐駒ケ岳 アイスクライミング

甲斐駒ケ岳の頂上直下に突き上げる 黄蓮谷右俣へアイスクライミングに行って来ました。 氷の回廊です。 途中からモナカ雪(表面が堅く、中が柔らかく、踏むとズボッと抜ける雪面)のラッセルに苦しめられ、行きも帰りもヘッドランプ行動となりました。冬は日…

出勤前の北アルプス

家の2階からは北アルプスが見えます。 やっと後立山方面は好天になり、いつもの冬景色になってきました。 (左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬岳) 寒いが美しい冬山です。まずは道具・服のチェックから初めましょう。 冬山はほんの少しの不備…