好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

2013-01-01から1年間の記事一覧

春の研修

山と商品の体験の為の社員研修へ。 30人を越える大所帯で雷鳥沢で2泊3日のテント泊です。 初日は寒く夜・朝は春とは思えないほど冷えました。 残雪期の雪山で必要な、主な項目が経験できたかと。 生活(テント設営、食事、防寒)、アイゼン歩行、雪崩捜索等 …

2013年GW

私はガイドで ・剱岳劔尾根R4(アイスクライミング)(下写真左) ・乗鞍(山岳スキー) ・奥穂高岳 ジャンダルム飛騨尾根(雪岩稜)(下写真右) へ行って来ました。 天気が日々変わり、冷えて冬山みたいな日が多かったです。 その中で登頂・登攀を成功させるに…

ここはどこでしょう。

正解は、芦屋ロックガーデンです。 日本じゃないみたいな景色が広がり、晴れていれば見晴らしも良くとても気持ちのいい所です。 神戸に越してきて3年目。私の好きな場所のひとつです。

開通

立山黒部アルペンルートが4月16日に全線開通しました。 早速スキーに行ってきました。昨年より残雪少ないです。 (左)奥大日岳と雷鳥荘 (右)東一ノ越手前。雪少ないです。 上高地も19日に開山しました。 いよいよ北アルプスの春山シーズンです。しかし天気荒…

素晴らしい日本の山vol.5(後立山)

今回の素晴らしい日本の山は 日本が誇るバックカントリースキーエリア白馬 3月下旬 穏やかな天候のなか クラシックルートの天狗原〜風吹大池へ 3月下旬 白馬乗鞍上部はアイスと新雪 下部の金山沢はザラメ雪 4月上旬 唐松無名沢は思いもよらぬパウダースノー …

新製品紹介 マウンテニアリングブーツ

マムートの2013年春夏の新製品 Magic GTX Men&Women。 マムートの靴は全体的に幅広な作りで日本人によく合います。 特にこのマジックは足指の部分が広めに作られていて、フィット感いいです。 もちろんマムートなので、それで足先に力が集中しないなんて事は…

春山開始

待ち遠しかった春が来てます。 「関東甲信の平均気温は平年(2010年まで30年間平均)を2.7度上回り、1946年の統計開始以来最高となった。」 らしいです。 どんどん雪が融けてきて一気に春山モードになってます。ただし5月末頃迄は一旦荒れると冬山に戻るの…

春近し

早乙女岳(2025m)からの毛勝三山。 大日岳(2501m)からの剣岳。 上高地からの穂高連峰。 八ケ岳とある岩陵。 気温の上昇でどんどん雪が融けていき、草木も春の用意ができてきてます。

想像する vol.1

「山で遭難したくない!」 誰もがそう思いながらも起こってしまう遭難事故。 使える知識・技術を学び 自分の体力を知り 当日の自然のご機嫌を伺い 想像し考え冷静に行動すれば ほとんどのケースは防ぐことができます。 今回は想像する大切さをお伝えします。…

道具について ー マット

雪上での幕営生活ができると行ける山の範囲が広がります。 しかし真冬は寒さが厳しいので、これからの春から始めるのもいいと思います。 幕営の手順は (1)設置場所を決める 増水、風、雪崩、落石のない場所で平らな場所を探す (2)整地する 設置面を下に掘り…

道具が喜ぶ時 vol.6

2月上旬 八ヶ岳 ジョウゴ沢 日本登山医学会研修にて吹雪の中のアイスクライミングや懸垂下降 つかぬまの休憩時にはここでみなツェルトを被って風を切り保温を していました。 さてここで、今回は冬山での強い風に対して身を守るためのお喜び道具を ご紹介! …

雨水が過ぎました

アイスクライミングは天候に左右される水物です。 今年は冬の初めから冷えこみ良好で凍りました。 その後、ここ数年多い急激な気温上昇と雨の影響で標高の低い所(1000m以下)の氷は落ちたりしてます。 しかし、標高の高いところは水が流れ・凍り、どんどん成…

第3弾 わかん・スノーシューについて

まず私の道具を 左上:アルミわかん 左下:芦峅わかん(竹製。形状が丸に近いです。) 右:MSRスノーシュー(今のEVOの前のタイプに近い) お互いを比べてみると ●わかん 長所: ・軽量、コンパクト ・急斜面でも登行可能。アイゼンを付けることもできる。 短所 …

厳冬期 雪山

西穂高岳は西穂山荘があるので、雪山入門編としてよく取り上げられますが初心者の方は丸山までです。 そこから先は、「強い風・すべる岩・岳沢側に張り出した雪庇」に注意しながらの登行となります。 春になると今度は雪が締まり滑落の危険性がより高まりま…

アイスクライミングのご紹介

近年装備・道具の向上と、人工ゲレンデの発生により志向者が増えています。 今回はイメージの紹介を。 甲斐駒ヶ岳 戸台川本谷流域 奥駒津沢。見えるところまで200m以上の氷が続いています。 そこをアックス、クランポンを氷に打ち込んで登ります。 甲斐駒ヶ…

冬期ハイキング

1月14日(祝)南岸低気圧が通過するとみて 六甲山上に場所を変更し冬期ハイキングの実践 穂高湖はご覧の通り こちらでの雪上歩行での皆さんの感想は 「この湿った新雪ではアイゼンがなくても歩ける」 でも登山路をわざと踏み固めると 「圧雪されると滑り…

道具が喜ぶ時 vol.5

1月上旬 伯耆大山(島田ガイド事務所 グループオーダープラン) お正月明けに積もった雪を利用し 大山の中腹にて雪洞泊。 こんな時に役立つお喜び道具は!? スノーシュー (軽い積もり立ての雪上歩行に) ショベル、スノーソー (雪洞作成の必須アイテム)…