好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

山行記録

甲斐駒ケ岳 アイスクライミング

甲斐駒ケ岳の頂上直下に突き上げる 黄蓮谷右俣へアイスクライミングに行って来ました。 氷の回廊です。 途中からモナカ雪(表面が堅く、中が柔らかく、踏むとズボッと抜ける雪面)のラッセルに苦しめられ、行きも帰りもヘッドランプ行動となりました。冬は日…

出勤前の北アルプス

家の2階からは北アルプスが見えます。 やっと後立山方面は好天になり、いつもの冬景色になってきました。 (左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬岳) 寒いが美しい冬山です。まずは道具・服のチェックから初めましょう。 冬山はほんの少しの不備…

素晴らしい日本の山vol.9(屋久島)

太古の森に包まれた神秘の島 今回は屋久島のご紹介です! 屋久島は様々な自然の宝庫 縄文杉を代表とする屋久杉に圧倒される 「縄文杉ルートで出会う大王杉」 狭い島でありながら急速に流れ落ちる沢はどこも素晴らしい 「美しく厳しい永田川本流」 またここは…

新雪の穂高

台風通過の後冷えて、冠雪しました。 下記2枚とも10/17の朝の状況です。笠ヶ岳と奥穂高岳・前穂高岳です。 昼間晴れると日向は解けますが、日陰は凍ったままです。 また木道や岩は霜がおりててとても滑りやすくなります。 もう山は冬山と考えて装備や行き先…

マムート 「TAenergy GT」を履いて御在所に登ろう

に行って来ました。 頂上にて。時期と山に丁度合った靴です。 紅葉はまだでしたが、丁度良い気温の中登れました。

3連休の劔

秋晴れの3連休後半は劔岳で岩登りでした。 室堂の混雑を考え、黒部ダム-内蔵助谷-ハシゴ谷乗越経由で入山しました。 黒部ダムを下から見るとそのスケールがわかります。 これからは天気崩れると気温下がり、稜線は雪が降ることもあります。 秋山は冬山一歩手…

六甲ケーブル運休中

表示 六甲ケーブルは、台風18号による土砂災害のため運休しておりました。 現在は、六甲ケーブル下駅から山上駅間で代替バスを運行しているそうです。 復旧の目途はまだたっていないそうですので、六甲山行の際はお気を付け下さいませ

スイス ツエルマット

に滞在して、マッターホルンやその他4000m級の山を登ってきました。 ツエルマットの町のシンボル マッターホルンが見えます。今年もいい状態です。 日本で一緒にトレーニングを行ったお客様と登ることができました。 こちらの4000mクラスの山は、日本の山の…

加賀の白山に行って来ました。

北陸地方に降った、集中豪雨の影響で白峰ゲートから先が通行止めでした。 こういう場合も想定して事前に確認をしておくと安心ですね。 どうしようもないので、この日は白峰の温泉に浸かってキャンプを楽しむことに。 写真左:生米からパエリア。 写真右:テ…

ドロミテ

2週間近くイタリア・ドロミテ渓谷でクライミング・ガイドして来ました。 冬スキーで有名なコルチナ周辺にある石灰岩の岩塔、岩場です。 150年も前から登られていてとても歴史ある岩場です。 また夏のリゾート地でもあるので、ハイキング、自転車、フェターラ…

さわやか沢登り~vol.2

最近の休日は、沢登りをして過ごす事が多いです ということで今回は、台高・備後川・ナル谷へ ナル谷出合はいきなりの大滝60m 大滝はこんな岩質。乾いていてコケも無いのに滑りやすい。イヤな感じです。 写真:登り切ってクーリング中。「はぁ~ 極楽じゃ~…

満喫。

マンガ喫茶ではありません。 クライミングしてきました しかしこの日は、気温も湿度もかなり高めきびしいです。 ということで、この日は早々に引き揚げキャンプを楽しむことに 波刃(セレーション)のナイフはトマトがよく切れます。 翌日も快晴ということで…

北岳

北岳周辺の山もいよいよ登山シーズンに入りました。主要な小屋も営業開始してます。 北岳バットレスを登ってきました。運良く2日間雨にあいませんでした。 丁度「 好日山荘メールマガジン 2013年7月2日号」で北岳が紹介されています。より最新情報は ・「キ…

「関西の山をあそぶ本」

題名の通り、六甲山系や金剛山系など関西の山を紹介しています。 この中で、須磨アルプスを紹介させて頂きました。 表紙を見てピンと来た方もいらっしゃるはず。 ちなみにおふたりの衣装は、イギリスの老舗メーカーのバーグハウスでチョイスしたものです 天…

沢登り社員研修に行って来ました。

講師は、好日山荘契約ガイドでおなじみの島田和昭ガイドです。 写真:入渓ポイントを間違えない様、地形図を見て現在位置の確認。 「現在位置は”この辺”じゃあかんねん。”ここ”ってピンポイントで分からなあかんで。」 雨が降ると沢登りのリスクは、当然高ま…

さわやか沢登り~

暑さがたまらないので、休日を利用して沢登りに行って来ました 鈴鹿にある員弁川水系宇賀川蛇谷です。 落石よけ、転倒した時のためにヘルメットは必須です バックパックの中身は防水バッグでしっかり防水を 不安を感じたら、ためらわずにロープを出します。 …

能郷白山に行ってきました。

能郷白山は岐阜県と福井県にまたがる標高1617mのです。 今回は、岐阜県側から入り、温見峠からの最短ルートで登りました。 新緑のブナ林がとても鮮やかで、気持ち良いです。この後、急登に。 1時間程の急登を越えると、残雪がちらほら出てきます。 べしゃっ…

5月-6月の北アルプス

槍ヶ岳と北穂高岳 GWが終わり、個人的に北アルプスが一番いい時期です。理由は ・山が空いている。 ・残雪と山肌のコントラストがとても綺麗で、ヨーロッパアルプスの夏の雰囲気に近いです。 山は白く綺麗。里に降りると暖かく、花と緑が綺麗でほっとします…

春の研修

山と商品の体験の為の社員研修へ。 30人を越える大所帯で雷鳥沢で2泊3日のテント泊です。 初日は寒く夜・朝は春とは思えないほど冷えました。 残雪期の雪山で必要な、主な項目が経験できたかと。 生活(テント設営、食事、防寒)、アイゼン歩行、雪崩捜索等 …

2013年GW

私はガイドで ・剱岳劔尾根R4(アイスクライミング)(下写真左) ・乗鞍(山岳スキー) ・奥穂高岳 ジャンダルム飛騨尾根(雪岩稜)(下写真右) へ行って来ました。 天気が日々変わり、冷えて冬山みたいな日が多かったです。 その中で登頂・登攀を成功させるに…

春近し

早乙女岳(2025m)からの毛勝三山。 大日岳(2501m)からの剣岳。 上高地からの穂高連峰。 八ケ岳とある岩陵。 気温の上昇でどんどん雪が融けていき、草木も春の用意ができてきてます。

素晴らしい日本の山 vol.3(大峯奥駈)

大峯といえば世界文化遺産の奥駈道 距離およそ100km 登降標高差およそ8000m 日本古来の山登りを楽しみ 七十五靡の行場を巡る縦走登山 独特で神秘的な世界感の奥駈道 時にはシロヤシオなど花々に魅せられ 時には頂上に立つ仏像に魅せられる 時に険しく…

素晴らしい日本の山 vol.2(立山)

5月の立山はまだまだ銀世界 コントラストの美しい別山 真砂沢を自由に滑降 真砂尾根の背後には剱岳 後立山を背後に岩と雪を楽しむ この美しい環境で研修が行われました 悪い条件での研修も身になるものです 夢中になる雪洞作成 登頂の喜び 4月下旬にオープ…

素晴らしい日本の山 vol.1(利尻山)

利尻島は素晴らしい遊び場 頂上からの夕陽と朝陽 ロウソク岩の登攀 大斜面の滑降 岩稜を抜けきわどい滑降 日本のパタゴニアと言われる北海道利尻島は あらゆるアルパイン的チャレンジを提供する場 もちろん雪山登頂も夏の登山も最高に楽しい場 これから少し…

登山教室 高野山

登山学校で行われている「天気と自然状況を読む知識を学ぼう」の実技山行にあたる 今回の山は高野山へ 地形図と読図、道迷い、危険回避とビバークについて 実践的に行うことができました 次回は2月5日(日)高見山での山行は 「冬の山と自然 歩く技術と雪山…

登山教室 大江山

登山学校で行われている「天気と自然状況を読む知識を学ぼう」の実技山行にあたる 今回の山は鬼伝説の大江山 残念ながら?冬型気圧配置が緩み、とてもラッキーな雪山登山になりました 雪山の歩き方 ツェルトを利用した防寒対策 冬山のお話など させていただ…

アルプスでの一幕(大キレット編)

【日程】8月11ー13日 【登山形態】ガイド登山 大キレットといえば北穂高岳〜南岳の間の大きなギャップ。 日本屈指の難コースとして知られています。 単独の男性登山者、2〜3名のグループ登山者がほとんどでした。 滑落の危険がある場所には、鎖やハシ…

アルプスでの一幕(北岳編)

【日程】8月9ー11日 【登山形態】ガイド登山 きれいな富士山を眺めているこの場所は八本歯。 富士山の次に高い山、北岳にきております。 個人、グループ、ツアー、ファミリー、高校クラブ、大学クラブ 様々な形態でこの北岳の山頂を目指す登山者。 恵まれ…

アルプスでの一幕(穂高編)

【日程】8月5−7日 【登山形態】ガイド登山 美しい北穂高岳の夕暮れです。 各地で幾ら猛暑日になっても3000Mのアルプスでは 涼しく、美しく、快適な別世界、登山の魅力の一つですね。 中高年の登山者もファミリー登山者も、そして近年増えてきた山ガー…

アルプスでの一幕(槍ヶ岳北鎌編)

【日程】8月1−4日 【登山形態】ガイド登山 大天井ヒュッテ近くの貧乏沢から北鎌へ さてこのようなガレ場を下り、河原を歩き、さらに沢を登り つまりは踏みならされていない悪路を歩くわけですが、 大切なことは丁寧な動作をする事 車で例えるなら舗装道路…