太古の森に包まれた神秘の島
今回は屋久島のご紹介です!
屋久島は様々な自然の宝庫 縄文杉を代表とする屋久杉に圧倒される
「縄文杉ルートで出会う大王杉」
狭い島でありながら急速に流れ落ちる沢はどこも素晴らしい
「美しく厳しい永田川本流」
またここは花崗岩の山 至る所に美しい大岩や岩壁が織りなす
「永田歩道からみるロウソク岩」
自然の長い歴史を感じさせられる苔むした森
「白谷雲水峡」
まるまるとした純粋な目をしたヤクシカやヤクザルに出会う機会も多い
「大株歩道で出会ったヤクシカ」
尾根上では巨岩と笹とシャクナゲに包まれる
「宮之浦岳から見た永田岳」
ほとんどの川でそのまま飲めてしまう出来たての水
「右俣から見た神様のクボ」
「前障子岳より下降中」
小さな島の中に2000m近い山が連なる屋久島
その急峻な地形の中に壮大な自然の歴史を感じさせられる
一般的には縄文杉の往復ルートや宮之浦岳の往復ルートが有名だが
歩行、読図、気象、危急時、テント生活など登山の基礎をしっかり身につけて
ぜひとも花山歩道、花之江河、永田歩道などを利用し縦走登山をしてほしいものだ
夜に感じる自然、朝に感じる自然、それもまた格別なものである
さらには、本州で鍛錬したクライミング技術を駆使すれば
モッチョム岳、七五岳、障子岩などの大岩壁に挑むのも楽しい
またさらには、沢登りも同様に
宮之浦川、小楊子川、永田川など困難だが素晴らしい沢も楽しめる
みなさんもご自身の登山レベルに合わせてぜひ楽しんで下さい
素晴らしい日本の山「屋久島」のご紹介でした