好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

九州発 くじゅう三俣山登山道整備へ行ってきました。

 

f:id:kawano1430:20190709180503j:plain

ミヤマキリシマで一番にぎわう時季が過ぎ、九州も梅雨。
登山道の渋滞もなくなり、山は少し静かに楽しめる時季になりました。
山は緑が濃くなり夏を感じさせてくれます。

来たる7/6(土)の梅雨の晴れ間に三俣山登山道整備の

ボランティアに参加してきました。

場所は、ボウガツル〜三俣山南峰に続く、三俣山直登ルート。
急勾配の尾根を歩く健脚者向けコースです。

www.kojitusanso.com

昭文社の山と高原地図で見ると、波線ルートです。

以前、雨の中このルートを下り、雨でさらにツルツルになり

持参したザイルを補助に使って下ったほど。

今回は、昨年下の方から階段を作ったのですが、

その補修とさらに上に新しく作りました。

f:id:kawano1430:20190709180808j:plain

石を運ぶ。ただいま石を入れてます。まだまだ入れますよ。

「重い!!」アルプスの鍛錬にと頑張ってる方もいました。(無理しない程度で)

板、杭を運ぶ。砂を運ぶ。人力で運びます。

往復する事3回くらい。

f:id:kawano1430:20190709181044j:plain

汗が吹きだします。なかなか重い!

f:id:kawano1430:20190709181825j:plain

 

 

f:id:kawano1430:20190709181853j:plain

ずいぶん歩きやすくなりました。

少しでも安全登山につながると嬉しいです。

梅雨が明けたら夏本番。
しっかり準備をして夏山を楽しみましょう。

 

登山学校実技講座のご案内↓↓↓

はじめてのテント泊INボウガツル>>>

f:id:kawano1430:20190709182520j:plain

 

 

 

登山学校 読図 危急時対応実技

いよいよ夏山シーズンが始まる前に
安全登山に向けてみなさん熱心に
ご参加ありがとうございます
安全に楽しく登山を続けるためには
基礎知識や技術をしっかり身につけて
いただきたいものです
※その前に山に入る以上動物的な感覚
 警戒する、周囲を観察する、自然の変化を
 見逃さないはもっと大事ですよー
 
まずは加藤校長と行った読図です
ほぼ地形図を読める優秀な参加者
しかし「それはほんとうに確かか!」
といわれると、、、
そうです勘違いが付き物の読図
その勘違いを減らすためには実践ですね
⚪地形図と実際見る地形とのギャップ
⚪地形図から読み取るルートのイメージと時間予測
⚪自分の距離感、時間感覚
これらを講師が見本で少しお伝えした後は
参加者が先頭に立って実践
経験を積んで感覚を養っていただきましたf:id:shimadaguide:20190702133006j:plain
f:id:shimadaguide:20190702133055j:plain

続いては危急時対応実技
ツェルト設営の前にまずはきちんとテントを設営できるか!生地がよれずピピンッと張れているか!
快適に寝れるぐらいにツェルト設営できるか!
簡単にロープで木に固定できるか!など行い
その分かりやすい結果としては
どんなタープでもどこでも張れるか!
なんですねー
f:id:shimadaguide:20190702134258j:plain
f:id:shimadaguide:20190702134321j:plain

他にも固定ロープ設営 ザック搬送
遭難時やケガ人発見時の初期対応や連絡先
ファーストエイドなど行いました

安全に楽しく さあこれから夏山です
↓こんなビバークしなくてもいいように!
f:id:shimadaguide:20190702134811j:plain

2019年登山学校前半も残の僅かに
視野が狭くなり感覚が研ぎ澄まされる
山田ガイドのナイトハイクや
旭ガイドのトワイライトハイク
おすすめです!
http://www.kojitusanso.jp/school/practical/

ガイド島田

北アルプス 白馬周辺残雪情報

7月に入りましたね。いよいよ夏の登山シーズンに入ったとわくわくされている方も多いのではないでしょうか。

連日の雨、梅雨明けにももう何日かかかりそうな予報ですが、「梅雨が明けたらすぐにアルプスへ!!」とお考えの方へ私の住む白馬周辺の登山道状況です。

 

「大雪渓から白馬岳へ」

大雪渓ルートは季節を問わず、通年で雪の上を歩くルートです。大雪渓下部は斜度も緩やかで歩きやすいですが、大雪渓上部や小雪渓(大雪渓の1段上の雪渓)では斜度も若干急になりますので滑落や落石に十分注意してください。このルートは真夏でも、6本爪以上、または、チェーンアイゼンが必須です。4本爪でも歩行技術がしっかりしている方は大丈夫ですが、ご心配な方は6本以上をお薦めします。

f:id:saruatsushi:20190701183044j:plain

大雪渓を登る 

 

「栂池・蓮華温泉から白馬岳へ」

栂池ゴンドラ・ロープウエイを利用される、または蓮華温泉からて、縦走して白馬岳へ登るルート。このルートは後半に歩くことになる稜線上よりも、東向き斜面に雪が多く残ります。残雪の多い場所は、①天狗原~白馬乗鞍間 と②白馬大池周辺です。

f:id:saruatsushi:20190701183234j:plain

6月28日 天狗原から上部 (撮影 白馬山荘)

 

f:id:saruatsushi:20190701183212j:plain

6月23日 白馬大池周辺 (撮影 白馬山荘)

 

この2か所はまだまだ多くの残雪があります。上旬に登山をお考えの方は、必ず6本爪以上のアイゼンとトレッキングポール(ピッケルのほうが好ましい)をお持ちください。

 

「唐松岳」

唐松岳への登山ルートは例年よりも残雪が多く残っています。八方池までのルートであればアイゼンが無くても登ることが可能ですが、木道コースには雪が残っていますので、岩場を登る必要がありますのでしっかりとした登山靴をお持ちください。は八方アルペンラインからの案内

 

八方池より上部では、東斜面に残雪があり、雪の上を歩く場所が何か所か残っています。ネット等で「7月にはアイゼン不要」と書かれていることが多いですが、今年はまだ必要です。これからの梅雨時期の雨の量により雪解けが早く進むかどうかが変わってきます(一般的には雨が多く降ると雪解けは早く進みます)。唐松岳に登る方は事前にしっかりと残雪状況をご確認ください。

 

 

「白馬鑓温泉」

猿倉~白馬鑓温泉間は残雪のため登山道はまだ出ていません。この時期鑓温泉ルートは道迷い、滑落の危険性が非常に高く熟達者向きです。6本爪以上の爪数の多いアイゼンとピッケルは必須です。また、小屋明け作業に時間がかかっており、小屋・温泉の営業開始は7月下旬、または8月に入ってからとなります。

 

軽アイゼン、チェーンアイゼンはレンタルされる方もいらっしゃいますが、レンタルは4本爪が多く、あまり役に立ちません・・・必ずしっかりしたものをご持参ください。


↑Sサイズ、Lサイズをお間違えなく。

 

梅雨中は気分が盛り上がりませんが、梅雨明け後の楽しい登山を楽しみに頑張りましょう!! 好日山荘白馬店でも登山情報お伝えできますので、是非お立ち寄りください。

登山学校防災キャンプでのお詫び

登山学校ご参加のみなさま
好日山荘関係者のみなさま

 いつも好日山荘および登山学校ご利用誠にありがとうございます。
 先日、島田ガイド担当で行いました「防災キャンプ」にて、テント設営、保存食調理、ファーストエイド講習を行った際に、直火での焚き火を行いました。
当ガイドは一昨年度、管理者より許可をとりキャンプ場で直火をした経験から、今回も大丈夫だろうと、管理者の確認やエリアの確認を行わずに行いました。この行為に対してキャンプ施設のマナー向上に努めていらっしゃる愛好家からご注意をいただきました。
 改めて管理者にも確認を致しましたところ、その行為は不適切であることがわかりました。マナー厳守を一番に心がけるべき立場のガイドとして、配慮の欠けた至らない行為をしましたこと、誠に申し訳ありませんでした。反省し、今後の企画運営に今回のご注意を生かし、マナーの向上に努めるよう致します。
 今後焚き火をする場合はみなさまも必ず確認をお願いていただければと思います。
 直火可能なキャンプ施設では、後始末として見た目をできるだけ自然の状態に戻す意識をしっかりと持つよう心がけるしだいです。
 今後ガイドとしてこの点についても、充分に配慮し努めて参ります。

九州発!登山学校実技講座 「久住山へ行こう!」登山レポート

ミヤマキリシマが最盛期の久住山へ。

f:id:kawano1430:20190617131038j:plain

博多より貸切バスに乗り出発です。

天気予報はくもりのち晴れ。
昨日の悪天候から天気は回復傾向。
きれいなミヤマキリシマも楽しめそうと期待が膨らみます。

 

出発地点の牧の戸峠では、まだガスが掛かり気温も10℃と肌寒い!
6月ですが、レインやグローブは必須です。

www.kojitusanso.com歩き出しは、ガスで景色は見えませんでした。
歩いているうちにガスが晴れたり、またすぐ曇ったりとシャッターチャンスはごくわずか。

f:id:kawano1430:20190617130916j:plainくじゅう別れの広場で、トイレ休憩をしている時に久住山が姿を現しました。
だんだんとはっきり見えてきてくじゅう連山が見渡せるように晴れました。
気分も上々!!

f:id:kawano1430:20190617130952j:plain残りの久住山への道のりは足取りが軽かったのでは?!
久住山のミヤマキリシマは最盛期でとてもきれいでした。
山頂の気温は12度。6月ですが肌寒く、風でさらに体感温度は低かったです。

 

www.kojitusanso.com

フリースなどもザックにしのばせておくと重宝します。

 

f:id:kawano1430:20190617131015j:plain

山頂でハイポーズ!

さあ、天気も良くなり歩きながらミヤマキリシマの景色を楽しみながら下山しました。

 

ご参加ありがとうございました。
またのご参加お待ちしております。

「久住山へ行こう!」登山レポート>>>

九州での実技講座
「はじめてのテント泊/ボウガツル」>>>

 

福岡での机上講座>>>

ご参加お待ちしております。

 

 



2019年6月15日の北穂高岳北穂沢

北アルプス方面は今年の残雪は近年に比べると少し多めです。

5ー6月にそれほど雨が降っていなので解ける量が少ないのも要因の一つです。

 

f:id:KatsuhiroYamashita:20190617115133j:plain

これは2019年6月15日の北穂沢の状態です。

まだたっぷり雪があり、登るには硬い靴、12本爪のアイゼンが必携です。

これからは雪が締まり硬くなるので、よりスリップにもより注意が必要です。

 

また、夏道はまだ出ていないので、ガスにより視界がなくなると、方向と自分の位置が

わからなくなります。

f:id:KatsuhiroYamashita:20190617115806j:plain

こんな感じに。

この日も白出のコル(穂高岳山荘)へ上がろうとした人達が方向を失い涸沢へ戻ってきました。

読図(地形、方向、位置)も必要ですし、万が一の場合にそなえてスマートフォンに地図アプリを入れておくのも手です。

上高地周辺は新緑が綺麗で、涸沢までなら新緑、花、雪と景色の変化を楽しめます。

 

 

富士山の季節が近づいてきました!!

 富士山開山は例年7月1日(積雪状況による)。冬が終わったなと思っていたら、あっという間に夏山シーズン到来ですね。毎年ガイドで4、5回富士山に登りますが、毎回違ったドラマや感動が産まれます。今年はどんな富士登山になるか今から楽しみです。

 

f:id:saruatsushi:20190614152917j:plain

今年も頑張ってこの斜面を登り切ったら!!

 

f:id:saruatsushi:20190614153252j:plain

山小屋で素敵な夕日を眺められたり。

 

f:id:saruatsushi:20190614153014j:plain

こんなご来光が見えたり!!

 

これ以上はやめておきましょう。素晴らしい景色、大きな達成感や感動は実際に行った時のお楽しみにしておいてください。

 

好日山荘では富士登山を成功させたいとお考えの皆様を全力で応援しております。

店舗でも遠慮なく富士山に適した装備、登り方、その他アドバイスを聞いてみて下さい。そして、私たちガイドは登山学校机上講座や実践講座でお手伝いいたします!!

 

富士登山を検討されている方は、是非以下のページを参考にしてみて下さい。

富士登山応援机上講座も全国各地で絶賛開催中です!!