好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

低くたって岩稜歩きができる修験の山 多紀小金ヶ嶽

高速道路の整備が進んだおかげで、車移動2時間圏内で選べる山も多くなっています。

今回は神戸から出発。夏に向って緑濃くなっていく車窓の景色を楽しみながらの安全運転でも十分間に合いました。

f:id:katomoji:20190606103031j:plain

小金ヶ嶽725mからの多紀連山の御嶽(三嶽)793m。

f:id:katomoji:20190606102938j:plain

この辺りの地質は3億年ほど昔、ペルム紀に放散虫の死骸が堆積してできたケイ酸質のチャートと言われる岩石です。

f:id:katomoji:20190606103630j:plain

層状チャートと言われています。

深海に気の遠くなる時間をかけて堆積した時は水平であったものが、日本列島に付加され丹波の山稜に現れる時には縦になっているのですね。

 

f:id:katomoji:20190606104046j:plain

とても堅く、火打石としても有名なチャートは登山道のそこかしこに岩峰を形成しています。この季節、ヤマツツジの赤が岩に映えていますよ。

f:id:katomoji:20190606104247j:plain

修験の山

f:id:katomoji:20190606104353j:plain

生まれたばかりの丹波篠山市の黒豆の老舗、創業1734年「小田垣商店」に立ち寄ってみました。国登録有形文化財なんですよ。

f:id:katomoji:20190606104503j:plain

その土地の名産をたくさん買い込んで帰りましたよ。

f:id:katomoji:20190606104546j:plain

豆専門なので何でもそろっているお土産ショップではないですが、素敵な社員さんと歴史を感じられる雰囲気の店舗、本物が揃っている感が溢れていますよ!

 

夏山計画とともに、日頃の日帰り山歩きも定期的に行きましょうね。

10月までのシリーズもアップしました。 ⇒ 山に行こう!

 

7月の企画、どちらも高山植物の宝庫を歩きます。

催行確定! 南アルプス 本邦第2 位の北岳から白峰三山を縦走 7月13日(土)~ 16日(月) 3泊4日

北アルプス 白馬岳から朝日岳から親不知へ縦走 7月26日(金)~7月30日(月) 4泊5日 

登山学校実技講座 読図講座「くじゅう 黒岩山~泉水山縦走」レポート

ミヤマキリシマが咲き出し、花と景色を楽しみながら読図をしながら縦走しました。
天気は、晴れのち曇り。山登りには良いコンディションでした。

f:id:kawano1430:20190605171516j:plain

長者原からコミュニティバスに乗り、牧ノ戸峠へ。
シーズンですので、駐車場は満車。たくさんの人で賑わっていました。

今回のコースは、九重連山の中でも穴場!

f:id:kawano1430:20190605173318j:plain

渋滞もなくのんびり星生山、扇ヶ鼻、三俣山方面を見ながら歩きました。
地図とコンパスの基礎をレクチャー。
さあ、あのてっぺんに向かって歩いていきますよ。

 

f:id:kawano1430:20190605171731j:plain

ミヤマキリシマもきれいですが、他にもたくさんの花に会えました。

アップダウンもあり、黒岩山と下泉水山の山頂は岩場です。
良い眺めも堪能できました。

 

f:id:kawano1430:20190605173154j:plain

 

f:id:kawano1430:20190605173222j:plain

(下泉水山の山頂で!)

さあ、また地図とコンパスを持って山へお出かけください。

またのご参加をお待ちしております。

読図講座 登山レポート>>>

 

おまけその①
平治岳満開ですよ!

f:id:kawano1430:20190605173414j:plain

 

おまけその②

6/2(日)久住山にて山開きが行われました。

令和元年のペナントが頂けました!

雨でしたが、たくさんの人で賑わっていましたよ。

f:id:kawano1430:20190606102905j:plain

f:id:kawano1430:20190606102843j:plain

2019年も安全に楽しく登山をしましょう。

 

★登山学校実技講座のご案内↓↓↓

6/16(日)博多発着 久住山へ行こう(催行決定)>>>
こちらもきれいなミヤマキリシマが楽しめそうです。

 

九州での机上講座のご案内>>>

 

ご参加お待ちしております。

 

安全登山講習

好日山荘登山学校で行っている
登山歩き方、読図、危急時対応など
今シーズン前半の実技講座は順調です
みなさん意識が高くいいですねー

5月末に滋賀県金勝アルプス(こんぜアルプス)
にて講習をさせていただきました
f:id:shimadaguide:20190604111638j:plain
f:id:shimadaguide:20190604111709j:plain
↑丁寧に荷重を移動させて岩場を移動する
 転落するような隙がないように三点確保

島田ガイド事務所では金比羅山にて
クライミング体験を交えて講習
f:id:shimadaguide:20190604111950j:plain
f:id:shimadaguide:20190604112016j:plain
↑岩稜歩きは三点確保で丁寧に
 鎖やロープから手を離す瞬間を作らず
 丁寧に早く動く練習など

みなさん 安全登山で楽しんでいただくために
ぜひ登山学校実技ご参加くださいませー
http://www.kojitusanso.jp/school/practical/

アルプスへ行く前に。

先週は暑い日が続きました。連日の夏日。

梅雨明けの蒸し暑さと違って、木陰に入ると風が涼しく感じられるので登山には気持ちの良い天気でした。いつも実技講座で利用させていただく山は、この景観を眺めながら一日過ごします。贅沢の一言です。f:id:yoshida1487:20190528113135j:plain

アルプスの岩稜を想定した、岩場の歩き方を学ぶ講習。

身体の動かし方、主に重心移動を意識した足の運び方、歩き方を講習します。「進行方向の軸足にしっかりと体重を載せて立ち込む」という、言葉では理解できない動作を体現するための講習です。歩き登山しかしない方には、ちょっと難しい。f:id:yoshida1487:20190529172226j:plain

足の置き方を半足間違えると、動けなくなる事がよくあります。クライミングなら落ちても構いませんが、登山は落ちたらダメです。危険です。しっかりと安定した姿勢から次の動作に移らなければなりません。安定した姿勢をサポートするために靴の力を借りる事もできます。先日の旭ガイドのコラムをご一読ください。f:id:yoshida1487:20190529173751j:plain

マウンテンブーツをいきなり本番で使うのはマズイです。しっかりと履き慣らしてから山に向か いましょう。累計で本番の歩行時間くらいは履き慣らしをしておくことをお薦めします。もちろん、同程度のザックを担いで。

いきなりアルプスの岩稜が本番です!と言う不安な方は、近くの山で練習する、講習会に参加する、頼れる先輩に連れて行ってもらうなど、事前に学んで、体験しておくことをお薦めします。

□クライミングジムを使った、岩場の歩き方講習やってます >>>コチラ

□机上で学ぶ講座もあります>>>コチラ

お近くの方は、是非参加してみてください。梅雨入り間近です。天気が良い日にはドンドン山へ出掛けましょう。

マウンテンブーツとアプローチシューズ

f:id:asahiryuta:20190528105042j:plain

発売中の2019年6月号「山と溪山と渓谷・岩稜歩きのための装備選び術】のページを監修させていただきました。机上講座前後に店頭にいると、この夏に目標とする岩稜ルートに対応した靴の質問がよくあります。

よくある質問は「マウンテンブーツ」と「アプローチシューズ」。

軽く、柔らかくソールのフリクションが強いアプローチシューズは足入れが良く平坦な道でも楽。近年進化し続けるアプローチシューズですが、槍穂高や劔岳など岩稜ルートに行くならマウンテンブーツをお勧めします。

f:id:asahiryuta:20190528113509j:plain

①雪が無いルート限定 ②筋力や体力、脚力など体が強く頑丈な方であればアプローチシューズでも良いかもしれませんが、それ以外の方は名前のとうり登山靴であるマウンテンブーツを推奨します。

f:id:asahiryuta:20190528113337j:plain

理由としては、

①7月でもルート上に雪渓が多くある場合もあります。硬い雪渓を爪先やソールの柔らかいアプローチシューズではキックステップでは歩けませんよね。※歩きが上手でなく雪に弱い方は特に。

②長い時間、長い距離、1泊以上の荷を背負いゴツゴツした不安定な硬い岩の上を歩くのであれば靴自体が足裏を支えてくれるマウンテンブーツが楽です。アプローチシューズのソールは柔らかく、薄い。

f:id:asahiryuta:20190528113949j:plain
名前どうりアプローチシューズとは、基本的にクライマーが岩場のルートまで履いていくための靴で、そのまま簡単なクライミングができるよう、爪先がクライミングシューズのように平らになっているものが多いのが特徴。軽快に登山道が歩けて、簡単なクライミングもできる靴。岩場を歩く、軽いトレッキングなんかにも使えます。私も日帰りのバリエーションルートなんかでは良く履いていきますし、街で履いても楽な靴のカテゴリーです。

f:id:asahiryuta:20190528110701j:plain

店舗によっては分かりやすくPOPを作っているお店もありますね。※写真は好日山荘名古屋駅前店。最近はカテゴリーの差があまり無くなってきましたが、自分が目標とする山、そのルートや山行内容とご自身の能力を考えて道具を選択していただければと思います。

九州発 ミヤマキリシマの季節到来!INくじゅう

九州の山で見る事のできる「ミヤマキリシマ!」

くじゅうのミヤマキリシマが咲き出しました。

5月下旬から6月中旬にかけて山肌をピンクに染める美しい

光景が楽しめる季節になりました。

 

f:id:kawano1430:20190524184330j:plain

(2018年撮影 花は今からです)

 

ここ3年ほど、ミヤマキリシマがきれいに咲いてます。
昨年は20年に一度の美しさとも言われたほどです。
今年も昨年みたいに咲いてもらいたいものですね。

f:id:kawano1430:20190524184452j:plain

(2018年撮影)

6月2日(日)は「くじゅう山開き」です。
今年は久住山で安全祈願の神事や記念ペナントが配られます。

今年もたくさんの人で賑わう事でしょう。

 

★登山のためのワンポイントアドバイス

~この時期の服装~
天気が良ければシャツ1枚で歩ける気候ですが、

朝晩や山頂でじっとしていると冷えます。

防寒具にフリースは入れておきましょう。薄くて軽く、通気性もあって愛用中。

www.kojitusanso.com

雨は当たり前ですが、防寒にも必携。レインスーツは忘れずに。

www.kojitusanso.com

 紫外線が強い時季です。UV対策に、帽子、サングラス、グローブ
虫も出てきてます。虫よけスプレーもあると安心です。

しっかり水分補給もしてミヤマキリシマだけでなく、

他にもたくさんの花、カッコーの声など楽しんでください。

f:id:kawano1430:20190525125255j:plain

(マイヅルソウが辺り一面に広がる様は見事!)

f:id:kawano1430:20190525130414j:plain

(白いミヤマキリシマがみれたらラッキー!)

 

★くじゅうへ行こう!実技講座のご案内★

博多バス発着 初夏の久住山へ行こう!>>>

くじゅう在住 増田ガイドと河野でご案内します。

ミヤマキリシマ、初夏のくじゅうを楽しみましょう。

ご参加お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

初夏の陽気につられてニューパンツ

なんと、五月に「熱中症」ニュースを耳にすることになるとは。

で、今回は六甲山を歩いた時に履いたパンツのご紹介です。

ベンチレーション! 換気にすぐれた薄手ストレッチ生地のパンツです。

f:id:katomoji:20190525090628j:plain

私加藤はスタイルに自信のない純日本人体型なので、むしろ親近感を感じていただけるのではと横姿を。

f:id:katomoji:20190525091058j:plain

左右のハンドポケット、右のヒップポケットとポイントのベンチレーションは目立たないコンシールファスナーを使っています。

身長169cmの加藤が選んだのは、バーグハウス ストレッチハイクパンツ 

UKのSサイズ(japan Mサイズ)を選びました。

中高年になるとダボダボパンツを選びがちですが、シルエットでは年齢不詳を目指して各社夏向きパンツを試着してみてください。

f:id:katomoji:20190507153105j:plain

身体が暑さに慣れることを「暑熱順化」といいますね。他の言い方もありますが・・。

どんなに暑くても。街中に較べれば低山の緑陰が涼しいことは間違いないです。

街を抜け出し、今まさに登山中の方も多いことでしょう。

歩くペース、水分&ミネラル補給に加えて、風通しの良い服装を心掛けてくださいね。

 

カラフルなTシャツ、ハットキャップで夏らしく!

日焼け止め対策もお忘れなく!

お近くのお店で試着してみてくださいね。

 

 

 加藤校長と歩く!六甲山 シーズン10  第三回  2019年6月7日(金)催行です。

10月までのシリーズもアップしました。 ⇒ 山に行こう!

 

7月の企画、どちらも高山植物の宝庫を歩きます。
南アルプス 本邦第2 位の北岳から白峰三山を縦走 7月13日(土)~ 16日(月) 3泊4日

北アルプス 白馬岳から朝日岳から親不知へ縦走 7月26日(金)~7月30日(月) 4泊5日