好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

九州にもあるんです。アイスクライミングのできる場所!

宮崎県 大崩山の麓、宇土内谷の「三段の滝」

バッチリ凍っています!

九州ですから、寒波到来した時、限定です…。

f:id:kawano1430:20180129194038j:plain

福岡からは約4時間の道のり。

できたら、日帰りではもったいない場所ではあります。

駐車場までは、車高の高い車でないと車をこをする可能性大です。
寒波到来で、林道にも雪が積もってました。

f:id:kawano1430:20180129194627j:plain

駐車場から40分ほど歩いて着きます。

天気はイマイチですが、雪が降りながらも登攀開始。

この日は、バッチリ凍っており、

ナイスコンディションでした!

装備をしっかり揃えて、短い冬ならではの山を楽しんでください。

 

f:id:kawano1430:20180129195137j:plain

おまけ:下のエリア「大滝」は、溶けかけで、こちらは危険。

 

冬に楽しめる実技講座>>>

春以降の実技講座>>>

正しく学んで楽しく登りましょう!

福岡での店内机上講座>>>

ご参加お待ちしております。

極寒の八ヶ岳で登山学校実践講座

 

太平洋側の大雪と低気圧が東に移動した後の日本海側の大雪。そして低温の毎日とこの10日間くらいは厳しい天候でしたね。私の住む白馬でも吹雪、強風、低温とまさに厳冬期というのに相応しい日々でした。

 

白馬はあまり晴れることはありませんでしたが少し南下すると晴天の山を楽しめます。週末は山下ガイド、下瀬ガイドと一緒に登山学校の実技講座で北横岳に。吹雪の白馬を出発して、大町で雪が止み、松本では晴れ、そして八ヶ岳では晴天!!

f:id:saruatsushi:20180129140108j:plain

思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。正面がピラタス蓼科スキー場。左手の山が北横岳です。

 

北横岳は「関東からのアクセス(新宿から3時間強)が良い」「ロープウエイで標高を稼げる」「晴天率が高い」「適度な斜面の登山道」と雪山デビューの方に適した山です。今回も22名のお客様にご参加いただいて雪山を楽しんできました。

 

f:id:saruatsushi:20180129140647j:plain

スイスはピラタス山と提携のロープウエイ。スキー客、登山客で賑わっています。

 

f:id:saruatsushi:20180129140820j:plain

101人乗りのロープウエイで一気に2200mの山頂駅へ。

観光客、スキー・スノーボード客、登山客、スノーシュー客 様々な方が利用されます。マナーとしてピッケル等の鋭利なものはカバーをつけて手で持つか、バックパックの中に入れましょう。この日はたまたまガイド3人ともがピッケルをバックパックの中に入れていたので、参加のお客様の中には「ガイドさんはピッケル持ってないんだ」と思っていた方も。 

登山技術、体力、経験を身に付けるのも大切ですが、こういったマナー、モラルもしっかりとした登山者になってもらえると嬉しいですね(自分もちゃんとしないとな)。

 

f:id:saruatsushi:20180129141609j:plain

気温マイナス18度 風はそれほど強くなかったですが体感温度はマイナス20度以下!!

 

f:id:saruatsushi:20180129141744j:plain

この辺でアイゼンを装着していよいよ登り。初アイゼンの方はわくわく・どきどき。

 

f:id:saruatsushi:20180129142037j:plain

自然の造形トンネル中を気分よく登山。綺麗だなーー。

 

f:id:saruatsushi:20180129142403j:plain

 もうすぐ山頂!!写真ではわかりませんが極寒です!!!

 

f:id:saruatsushi:20180129142632j:plain

 全員で登頂。皆さんいい顔してます!! って、バラクラバやゴーグルやらで顔よく見えませんが。いやー本当に寒かった。

 

山頂で寒そうにしている方、全然平気な方。 服装、装備でも体感は変わりますが登山中に汗をかいてしまった人はかなり寒さを感じていました。冬山登山は夏以上に温度調整が必要です。ベンチレーション、レイヤリング、歩くペース等 服装以外の事も寒さにつながることも意識して登山すると良いと思います。

 

私は今回↓これを試してみました。

f:id:saruatsushi:20180129143408j:plain

ファイントラック スキンメッシュソックス。

今回は試すために片足だけ履いて行動してみました。結果は・・・買いです!!

 

ある程度行動した(少し足が蒸れた)後に明らかに履いていないほうの足のほうが冷えました。もともと末端冷え症の私にとっては必須装備になりそうです。

 

finetrack(ファイントラック)スキンメッシュソックス 5本指レギュラー / カラー BK(XS BK): 登山・アウトドア用品登山用品・アウトドア用品の通販専門店 好日山荘

 

2月以降も全国各地で登山学校机上・実技講座が開催されます。

冬の澄んだ空気の中で眺める景色は最高です。是非、雪山を楽しむ為の講座にご参加ください。 

 

好日山荘登山学校HP

北海道アイスクライミング

今シーズン一番の大寒波の最中、試される大地(北海道)へ行って来ました。
ちなみに「試される大地」は古いキャッチフレーズで、現在は「その先の、道へ。 北海道」らしいです。個人的には前者の方が好きだなあ。

 

北海道は高校の修学旅行以来。旅行気分でワクワクしながら上陸。
今回のターゲットは雷電海岸にある1~4ルンゼの氷瀑。
初日、アプローチの確認の為、駐車場に車を停めて振り返ると…すぐ近くにアイスがいっぱい。。なんなんだこれは……本州だったら丸一日歩いてやっとたどり着けるような規模のアイスがゴロゴロしている。。f:id:isakamichihiko:20180126164405j:plain

 

クライミング初日は1&2ルンゼへ。アプローチはかかって30分ほど。近い!f:id:isakamichihiko:20180126164602j:plain

 

アプローチ至近ながらも規模のあるアイスクライミングが楽しめます。f:id:isakamichihiko:20180126164653j:plain

 

2日目は3&4ルンゼ。こちらは少し難易度高くなります。それにしても連日猛吹雪で悲惨な天気です。画像は3ルンゼ。リードさせてもらいました。f:id:isakamichihiko:20180126164811j:plain

 

登り終わると眉毛が白く…見苦しい画像すみません。f:id:isakamichihiko:20180126164957j:plain

 

4ルンゼもスケールが大きい氷瀑。しかし天気悪し。気温が低くすぐに冷えてしまいます。f:id:isakamichihiko:20180126165103j:plain

いやー楽しかった。北海道は温泉、グルメとクライミング以外にも様々な楽しみがあります。全部ひっくるめて楽しみたいですね。
十分遊んだのでこれからは仕事に励みたいと思います。

 

本年もよろしくお願いいたします

f:id:asahiryuta:20180123235243j:plain

大変遅くなりましたが、2018年初投稿です。本年もよろしくお願いいたします。

f:id:asahiryuta:20180123234414j:plain

2018年は甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の雪山登山から始まりました。

f:id:asahiryuta:20180123234333j:plain

初日の出のち、ブロッケン現象。素晴らしい時間でした。

f:id:asahiryuta:20180123234553j:plain

ここ数年は年末年始を山小屋で過ごしています。加藤ガイドのブログにもありましたが年末年始のこもれび山荘は本当に素晴らしかったです。

f:id:asahiryuta:20180123235125j:plain

f:id:asahiryuta:20180123235309j:plain

f:id:asahiryuta:20180123235327j:plain

f:id:asahiryuta:20180123235403j:plain

 今年も皆さんと山を楽しみたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします!

 

登攀日和

先週末は連チャンで地元御在所へ。
2日間とも天気がよく、とても気持ちの良いクライミング日和となりました。

御在所ロープウェイの真下を登る「本谷」眼下には菰野、四日市の街が見えます。f:id:isakamichihiko:20180115110457j:plain

土曜日の夜に降雪があったので、安全な場所でお客様にも先頭を行ってもらいました。自分で安全で速く登れるルート取りを考え、トレースをつけていくのは冬山の醍醐味の一つです。f:id:isakamichihiko:20180115110659j:plain

 

登りきった後は大黒岩へ寄り道。ここからの景色は最高です!!
※大黒岩付近は急な岩稜帯ですf:id:isakamichihiko:20180115110916j:plain

 

なんと日曜日は富士山まで見えました!!ありがたや。ちなみにGoogle Mapによると御在所岳から富士山の距離は約213kmでした。f:id:isakamichihiko:20180115111414j:plain

 

アックスも新調しました。ペツルのサミット。長さは52㎝です(身長177㎝)。
軽量でありながらシャフトがベントしており、バリエーションルートでのクライミングでも使用できる頼れるアックスです。f:id:isakamichihiko:20180115111814j:plain

あ、でもWeb Shopにはなかった……参考までにこちらです(メーカーサイト)https://www.alteria.co.jp/sport/%e3%82%b5%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%88/

 

アックスの長さに関してはよく質問を受けますが、初めて購入する場合は

  • 長さは身長-110㎝、またはまっすぐ持った状態でスパイク(アックスの一番下)がくるぶし位、もしくはくるぶしから上5㎝以内。
  • シャフトはストレート

※最初から短いアックスを使ってしまうと、傾斜がゆるい場所でしっかりアックスを雪面に刺すことができないため正確なアックスワークを習得しにくいです。

しっかり基礎練習をしてからステップアップをしていきましょう。

 

 

雪山ギアの使い分け

このテーマって
積雪状態でその時その場所での
判断が必要なので難しいものです
昨日一昨日と同じ場所にいきましたので
ちょっと分かりやすい一例を!

場所は比良の堂満ルンゼ
一ルンゼ取り付きから第一支稜へと
繋ぐ適当に人を避けて登りました

標高300m登山口から金糞峠に向けた
一般登山道では
土曜日
12月からあまり積もっておらず氷化した
状態となりチェーンアイゼンがかなり有効
バランスとるためにストック有効
ウエアはフリースや化繊ダウンで充分
f:id:shimadaguide:20180115091327j:plain
日曜日
昨夕からの断続的に降り積雪約30cm
アイゼン不要でツボ足歩行
時々ピッケルのブレードでカッティング
ウエアは木の上からの降雪もあり
ハードシェル必携
f:id:shimadaguide:20180115091637j:plain
同じ場所で撮影してるんですよこれ

堂満ルンゼでは
土曜日
固く締まった5-20cmの積雪で
アイゼンがよく効く登りです
f:id:shimadaguide:20180115092005j:plain
日曜日
いやいやこんなに積もっていたのかー
わかんでラッセル祭ですね
積雪20-100cm
f:id:shimadaguide:20180115092138j:plain

オリジナル下山ルートでは
土曜日
土がでてきて急斜面はロープで下降
f:id:shimadaguide:20180115092350j:plain
日曜日
急斜面を見つける度に
ハードシェルパンツで尻セード下降
(滑ってるとこ写真ないですけど)
f:id:shimadaguide:20180115092620j:plain

特に低山雪山ではこの変化が激しい!
でも雪山に行く以上はこの日曜日の
積雪状態に対応できるように準備して
おく事が雪山登山の心得ですね
もちろん知識も技術も!
でも私のいつもの雪山講義で話をする
一に体力、二に体力!を
みなさんに痛感していただけました(笑)
チャンチャン

島田ガイド事務所
http://www7a.biglobe.ne.jp/~naturalstyle/index.html

九州の山も雪化粧!!

寒波到来!!

たっぷりの雪を楽しみに大分県くじゅうへ!

まずアクセスは、スタッドレスタイヤかチェーンが必要です。

f:id:kawano1430:20180114142613j:plain

(右が牧ノ戸峠駐車場。左が道路。)

雪はふかふか、歩くのが楽しいです。
膝上まで積もっているところもありますよ。

f:id:kawano1430:20180114125837j:plain

(雪のトンネル)

そして、もちろん寒い!!
気温-8℃。+風が吹く場所は体感温度は-10℃以下だったでしょう。

f:id:kawano1430:20180114125911j:plain

(モノトーンの世界)

 本日の服装は、アンダーから順に
〇ミレー ドライナミックメッシュ
〇バーグハウス ロングスリーブ CREW 250 メリノウール
〇厚めのフリース
〇アルパインジャケット

〇起毛したパンツにレインパンツをはいて防風・防寒対策
〇雪が入らないようにゲイター装着。
アクセサリー類は、

ネックゲイター、ニット帽は必須。
グローブも保温がしっかりした防水グローブ。
ジャケットのフードはほとんどかぶっての行動でした。

くじゅう分かれの避難小屋はありがたいですね。
ここで温かいラーメンを食べて体を温めました。
温かい飲み物を飲むだけでも冷えた体が温まります。

f:id:kawano1430:20180114142836j:plain

(手前が避難小屋の中。シートを付けてくれていました。

  これがあるだけで寒さがずいぶん違います。)

 

横にあるトイレは冬季閉鎖です。
携帯トイレを持って行きましょう。

天狗ヶ城と中岳直下の御池はガチガチに凍っていましたよ。
アイゼンもお忘れなく。

f:id:kawano1430:20180114130454j:plain

 

下山後は、温泉で温まれば冷え切った体が喜びますネ。

しっかり防寒対策、装備を準備して冬山を楽しんでください。


★英彦山の「四王寺の滝」
 大きなツララができています。

f:id:kawano1430:20180114130521j:plain

 

★★冬山デビューしてみよう!という方にオススメの講座★★
「難所ヶ滝の大ツララを見に行こう!」
 寒波が来れば大ツララが楽しめますよ。
 アイゼン・ストックの使い方、雪山での歩き方を実践しながら

 大ツララまで歩きます。 

f:id:kawano1430:20180114143634j:plain

詳しくはこちら>>>

 

ご参加お待ちしております。