好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

地図と天気とお気に入りギア

f:id:asahiryuta:20170602113511j:plain好日山荘登山教室「山歩きの地図と天気の知識を学ぶin春日井三山(弥勒山・大谷山・道樹山)」のガイドを担当させていただきました。

f:id:asahiryuta:20170602113602j:plain

地図読みはもちろんの事、今回は同行してくれた気象予報士でもある好日山荘スタッフ石井氏のお天気解説。予報と当日の状況を考えてこれからどのように推移しているか考えます。

今の季節、里山(山域にもよります)は朝晩は肌寒く、日差しがあれば日中の行動中ははTシャツでもよい感じですね。しかし、5分も休憩すると身体が冷えてしまったり日差しがない森であれば少し肌寒かったり。登山中はいつも同じレイヤリングではなく天候やコンディションによって自分でレイヤリングを変えて行きます。

このようなシチュエーションで最近、とても重宝しているのはバーグハウスのハイパー 100ジャケット。世界最軽量97gの3レイヤージャケットでISPO金賞受賞!蒸れにくく、しなやかで動きやすく快適、耐風性は高いので休憩時には汗冷えしないよう羽織っています。オールシーズン活躍してくれるようなギアです。通常であればサイズMですが、タイトな作りなのでフリース等の上にも着れるようLサイズを選びました。(身長182cm、体重68kg)


Suunto Movie - asahiryuta - mountaineering - May 27th 2017 08:51

地図読みには高度計も必要で私はスント・トラバースを使っています。最近の時計には色々な機能があり、専用のMovescounを使えばこのような動画も作れるのです。

現在位置、これからの行程、危険予測や回避、天候やレイヤリングなど登山中は色々な事を評価しつづけなければなりません。そんな事を一緒に学んでいただいた1日でした。参加していただいた皆様ありがとうございました!

 

好日山荘登山学校実技講座 「読図IN貫山(福岡県)」 ご参加ありがとうございました。

特有の景観を作り出すカルスト地形の平尾台。
ピナクルが作り出す羊群原は圧巻!
景色も花も楽しめる平尾台で読図をしながら貫山へ行ってきました。

f:id:kawano1430:20170528174122j:plain

まずは、地形図、コンパスの基礎を学びます。

天気も最高!景色も堪能しながら歩きます。

f:id:kawano1430:20170528174220j:plain

木陰がなく暑いですが、時折気持ちの良い風が吹きました。

ポイントで地図を確認。だんだん地形図が立体に見えてきたようです。

f:id:kawano1430:20170528174246j:plain

さあ、今日1番の急な坂を頑張って登ります。

山頂の景色は抜群。貫山山頂へ立てました。
眺めの良いところから三座同定、三角点を確認。

下山もポイントを確認しながら進みました。

f:id:kawano1430:20170528174311j:plain

名物「キス岩」にも立ち寄りました。

平尾台は、いろいろなルートがあります。

地図を見て「ここを歩いている!」と確認できたらさらに山に行く楽しみが増えますよ。
参加者の皆さま、ご参加ありがとうございました。

またのご参加をお待ちしています。

講座のレポートはこちら

九州の実技講座はこちら

好日山荘 2017年度前期 私の担当分机上講義

担当分終了しました。
受講していただいた方、ありがとうございました。

 

f:id:KatsuhiroYamashita:20170528171536j:plain

これは「地図と天気を学ぼう」ですが、主に地図に特化した時の講座です。
やはり皆さん興味あるのは「読図」、「ロープワーク」系のようです。
あとターゲットを絞った内容「○○を登るためには」も好評みたいです。

ご希望の内容があれば、お店にリクエストを出していただければ、反映できるかも。

 

f:id:KatsuhiroYamashita:20170528171737j:plain

昼と夜の講座がある時は、間の時間GRで登っている時もあります。
昼でも結構人多い時ありました。

レンタル靴、チョークバックがあるので気軽に試せますよ。

ヤマシャクヤク!最盛期!

ヤマシャクヤクが今年も出迎えてくれる時期となりました。
先週の福岡県 英彦山ではすでに終わっていましたが…。
白いまんまるな形をしたヤマシャクヤクの群生を目にするとまるで

桃源郷にでもいるかのような不思議な気持ちになります。

f:id:kawano1430:20170517171021j:plain

今回は、熊本県 天主山(1494M)へ。
天主山は登山口までは四駆などの車高のある車が必要です。
登山口は「鴨猪川登山口」からでしたが、林道が崩壊しており、
約3.5Km(約40分位)ほど林道を歩いて登山口です。

 

スタートは、いきなりの急登から始まり、ずっと急な上りが続く尾根歩きです。
滑らないように気を付けて登ります。

f:id:kawano1430:20170517171438j:plain

山頂辺りに来るとお目当てのヤマシャクヤクの群生!
山頂を過ぎ、東方面のお花畑へ足を延ばせば、さらに素晴らしい群生地です。
来週くらいまで楽しめそうですよ。

f:id:kawano1430:20170517171701j:plain

この時期にしか見ることのできないヤマシャクヤク!

しかし、ヤマシャクヤクへ出合うまでには、足元は、滑りやすく、

浮石もある場所を歩いていきます。
また、岩や、倒木を越える場面もありました。

そこで足元は、足首をしっかり守ってくれるハイカットのしっかりした登山靴。
私が使用している登山靴は、スポルティバのトランゴキューブ。
軽量でありながら岩稜歩きにも安心な一足です。
偶然にも遭遇した方が同じものを履いておられました。

5月半ばでしたが、風が冷たく休憩時は、レインを着こみました。
雨でなくてもいつもザックには、レインウェアを忘れずに入れておきましょう。
休憩には暖かい飲み物も飲んで花をゆっくり眺めました。

ヤマシャクヤクは白鳥山、仰烏帽子山、上福根山などいろいろなところで楽しめます。

 

(おまけ)
ヤマドリが車の前を横切りました。ラッキー!

f:id:kawano1430:20170517171826j:plain

山のアイドル

f:id:asahiryuta:20170515092233j:plain

山のアイドルと言えば…みんな大好き雷鳥。

今年は残雪が多く、高山帯ではハイマツが雪に隠れていた為にGW前はあまり見かけませんでしたが、ここ数日は沢山の雷鳥を見かける様になりました。雷鳥にとって今の時期は大切な恋の季節。接近的にアプローチするオス、沢山のオスにアプローチされモテモテにも関わらずサラッと全員をふるメスなどなど色々な恋愛模様を目にする事が出来ます。

f:id:asahiryuta:20170515092302j:plain

カップルがすでに成立している場合は他のオスからメスを守ったり縄張り争いで激しく戦っているオスの姿も見る事もあります。

雷鳥は人を見ても逃げないのです。カメラにポーズしているかのような雷鳥もいます。なぜ逃げないの?と思われるかもしれませんが、日本では雷鳥を神の鳥として崇めてきた歴史があるために人間と雷鳥とのあいだに良い関係ができあがっているようで、彼等は人間を見ても逃げだしません。

f:id:asahiryuta:20170515092340j:plain

特に立山界隈の雷鳥はこの距離での写真撮影も可能です。

f:id:asahiryuta:20170515092733j:plain赤い肉冠が目立たないのがメスです。この時期にカップルになり、生まれた雷鳥達の子供は夏山時期にはヒナになっているんですよね。

今は活動が活発になる時期ですから立山等の高山帯へ行けば雷鳥を見る事が出来るかと思います。観光でも雨具や防寒着はもちろんの事、登山をするのであれば残雪対応の登山靴を履き、対応する10〜12本爪のアイゼンやピッケル等の装備で行ってください。

以上、山のアイドル情報をお届けいたしました。

 

ゴールデンウィーク

ガイドの島田です
みなさんはゴールデンウィーク
いかがお過ごしされましたでしょうか?
私は岐阜県の三方崩山と北アルプス剱岳へ
ガイドにて登山に出掛けておりました

ミッション1 三方崩山南尾根クライム&ライド
f:id:shimadaguide:20170509170655j:plain
↑ほぼ記録のないルンゼや尾根を攻めてクライム
f:id:shimadaguide:20170509171010j:plain
f:id:shimadaguide:20170509170903j:plain
↑大ノマ谷を懸垂下降そして落差1200mをライド!

ミッション2 三方崩山テント泊雪山登山
f:id:shimadaguide:20170509171523j:plain
f:id:shimadaguide:20170509171555j:plain
↑悪天候の富山赤谷山から場所を変更夕方からの
 登山開始でした 機嫌の悪い山は恐いですからー

ミッション3 剱岳早月尾根テント泊
f:id:shimadaguide:20170509171805j:plain
↑馬場島から早月小屋前まで1500mアップ
 ガイドは荷物30k お客さんでも18k
f:id:shimadaguide:20170509172117j:plain
f:id:shimadaguide:20170509172244j:plain
↑気温が高く雪がゆるい!事故が多発した理由も
わかりますね ローブで安全確保しての登山です
f:id:shimadaguide:20170509172356j:plain
↑素晴らしい天候に恵まれた北アルプス剱岳でした

GW前半戦

GW前半戦は北穂東稜へ。
初日の涸沢への登りは途中から風雪の中でした。

メインディッシュの2日目は快晴。しばらく風が強かったですが東稜では問題なく、暑いくらいでした。知り合いが写真を撮ってくれてました。f:id:isakamichihiko:20170505142614j:plain

 

登ってきたナイフリッジを振り返ります。f:id:isakamichihiko:20170505142723j:plain

 

終了点は北穂高小屋。やっぱりピークまでまっすぐ抜けていくルートは気持ちが良いですね。最後の雪壁は傾斜がきつく、雪も硬かったのでふくらはぎが疲れます…f:id:isakamichihiko:20170505143321j:plain

 

この日は気温が高く、日射もきつかったので朝の早い時間帯から点発生の雪崩が起きていました。ビーコンなどの装備を持つことも大事ですが、状態を見極めてルート取りや出発時間を決定する必要がありますね。