好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

涸沢の小屋開け

久しぶりの更新になりますが、1週間ほど涸沢に小屋開け作業の手伝いとして山籠もりをしていました。

涸沢界隈の山小屋は4月末、上高地の開山祭に合わせて営業を開始しますが、冬の間に小屋が雪の下に埋まってしまうため、営業までに小屋を掘り出さないといけません。

まずは上高地からヘリコプターに乗って涸沢に入ります。
上高地から涸沢までは歩けば6時間ですがヘリでは5分で着いてしまいます。。速い!!f:id:isakamichihiko:20170425104558j:plain

 

除雪機もヘリで荷揚げします。ヘリでの物輸が無い時代は大変だったんだろうなあ…
ちなみに、右下に見えている角は3階の屋根です。まだ屋根の上には5m以上の雪が積もっています。
f:id:isakamichihiko:20170425123500j:plain

 

仕事ばかりではつまらないのでちゃっかりクライミングもしてきました。前穂北尾根6峰の涸沢側の尾根。なかなか楽しかったです。この環境で仕事ができるのは贅沢ですね。後ろに除雪がほぼ終わった涸沢小屋が見えています。f:id:isakamichihiko:20170425123633j:plain

 

この時期は踏み抜き要注意です。ダッシュで下っている時にいきなり足がはまると骨折してしまう可能性もあります。雪が重たいので抜けだすのも一苦労…f:id:isakamichihiko:20170425124012j:plain

 

はまってる人がいたら笑ってないで手を貸してあげましょう。f:id:isakamichihiko:20170425124250j:plain

 

いよいよGWの残雪期シーズンがが始まります。自分の技量をきちんと見極めて、安全な山行を楽しみましょう!!

地図とコンパス。

快晴の空の下、地図とコンパスの講座に行ってきました。

広島市街は山に囲まれているため、比較的登山口へのアクセスが便利です。f:id:yoshida1487:20170424172116j:plain

市内近郊の低山には、林道や徒歩道、区境界線が入り乱れて複雑な地形図になっている場合が多いですね。

今回の講座では、目印になる人工物を確認しながら歩きました。三角点や分岐、送電線や電波塔、堰などです。 f:id:yoshida1487:20170424173440j:plain

地形を把握するのは簡単ではありません。色々な地形図と実際の地形を照らし合わせながら、徐々に感覚を慣らして精度をあげていきましょう。右岸と左岸の違いなど用語も大事です。f:id:yoshida1487:20170424173634j:plain

コンパスの使い方は感覚ではなく、技術として完璧に覚えましょう。地図とコンパスは2コ1です。両方揃って初めてその機能が 発揮されます。地図だけ、コンパスだけでは意味がありません。f:id:yoshida1487:20170424174039j:plain

繰り返し練習することが、唯一の上達方法です。下は現在地の確認中。f:id:yoshida1487:20170424174422j:plain

☆詳しい「登山レポート」はこちらをクリックして下さい☆

「正しく学んで、楽しく登ろう!」がモットーの好日山荘登山学校では、全国各地で様々な講座が企画されています。目的に合った机上実技講座に参加して、正しく学んで、楽しく登って下さい!きっと自分の登山に役立つはずっ!

好日山荘実技講座IN九州 「立花山」読図講座。ご参加ありがとうございました!

4/22(土)福岡県立花山で好日山荘実技講座「読図講座」を開催しました。
下原のバス停から三月山~立花山~オオクス~立花口までのルートを地形図で現在地、分岐、見えている山はどこかなどを確認しながら登山をしました。

f:id:kawano1430:20170424155859j:plain

出発前に現在地とルートの確認

 

f:id:kawano1430:20170424155953j:plain

天気も良く山頂からの眺めも良かったです。三日月山より。

 

f:id:kawano1430:20170424160050j:plain

昼ごはん後には、ツエルトを立て、中に入ってみました。

ツエルトは緊急用だけと思われがちですが、実はいろいろと使えます。
〇寒い時に被る
〇トイレがない時に携帯トイレを持って行きトイレの目隠し
〇着替え
〇シートとして

などなど大活躍のツエルトですよ。

軽量化したいならば、ツエルトをテント代わりに使うという考えもOK。
しかしテントと同じ快適さではありませんので違いを理解した上で使ってください。

ツエルト泊の練習に、宝満山のキャンプセンターやくじゅうのボウガツルで

練習してみてはいかがでしょうか。
もしもの時に避難できる小屋があるのでおススメです。

設営した「スーパーライトツエルト1」は280グラム、

それにポール、張り綱、ペグが8本あると設営できます。
本日はポールの代わりにストックを用いました。
ペットボトル500MLより軽いですね。

www.kojitusanso.com

 

(ストックは歩くときに使うので重さには入れていません。)

山へ行くときは持っていると何かと使えるツエルトをザックに携帯するのをおススメします。

登山レポートはこちら

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=22167

 

今後の九州地区の登山学校実技講座はこちら

http://www.kojitusanso.jp/school/practical/?sdt=2017%2F05%2F20&edt=&ar=3&ki=&page=1&mode=serch

ご参加お待ちしております。

 

 

立山アルペンルートが開通しました。

f:id:asahiryuta:20170418115212j:plain

4月15日(土)に立山アルペンルートが前線開通いたしました。15日は強風とあられ、ホワイトアウトという生憎の天候でしたが16日午前は写真のようなお天気。登山、バックカントリー、観光、皆さんとても楽しまれたのではないでしょうか。

f:id:asahiryuta:20170418114201j:plain

今年の立山は雪が多めで長く残雪を楽しめそうです。

いつも記載している事かもしれませんが、春は積雪表面のコンディションが日により時間によりめまぐるしく変化します。アイゼンが効かないくらい硬く氷化したり、逆に柔らかくなり、アイゼンが効かないシャーベット状の雪になったりと。麓の立山駅に降りれば半袖の陽気ですが山の上はまだまだ雪の上。

春山の認識、装備、無理のない登山計画、天候を考慮して一歩一歩、確実に歩き、春山を安全に楽しみましょう!!

週末の西穂高岳登頂

土日共雨予報なので、駐車場や小屋は空いていてのんびりで過ごせましたが。

 

これからの時期、前線の微妙な位置により天気予報は変わるので、

日曜日は5時起きで準備しましたが、やはり雨の為丸山までで終了しました。

 

どこもそうですが今年の山は積雪多いです。

これからは日々雪の状態変わります。また濡れ対策も必要になります。

 

f:id:KatsuhiroYamashita:20170410165047j:plain

山は白い世界、里に降りると花が色づいてきて二重に楽しめる時期です。

 

春の白馬は登山イベントが盛りだくさん!!

雪の多い今シーズン スキー場や山の上部はまだまだ冬の景色ですが麓ではすっかり暖かくなり春の訪れが近ずいています。

 

「冬は登山はお休み」という登山愛好家の皆さんにとっては、早く山に行きたくてわくわくする季節ではないでしょうか。私の住む白馬村では5月に入るとハイキング、トレッキング、そして夏登山シーズンの幕開けとなるイベントが盛りだくさんです。

 

その中でも大きな2大イベントをご紹介します。

 

まずはゴールデンウイーク

f:id:saruatsushi:20170410134218j:plain

戦国時代より塩や海産物を輸送する道の一つとして、そして上杉謙信が対立する武田信玄に塩を送り「敵に塩をおくる」ということわざにもなった伝説の道として有名な千国街道。この歴史深い道を3日間に分けて歩いて巡るイベントが「塩の道祭り」です。

 

5月3日: 小谷村 / 5月4日: 白馬村 / 5月5日: 大町市

の日程でどなたでも参加可能・参加費無料です。もちろん1日だけの参加もOK。

道中ではたくさんの振舞いや屋台が並ぶので景色・食・ハイキング・文化を満喫できます。田中家も毎年楽しみにしているイベントです。

 

次に各地で行われる「山開き・開山祭」イベントの一つ白馬開山祭です。

 f:id:saruatsushi:20170410135531j:plain

f:id:saruatsushi:20170410135452j:plain

残雪が残る北アルプス白馬連峰の山開きを告げる「貞逸祭・白馬連峰開山祭」

開山祭では、夏山の山開きを祝い、山の安全を祈願する安全祈願祭のほか、白馬大雪渓トレッキングツアーや、白馬のシンボルでもある白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)を縦走するツアーや白馬大雪渓トレッキングツアーがお勧めです。白馬山案内人組合のガイドが参加者を案内してくれます。

 

白馬村民の多くが「春の白馬は最高」と言います。水田、桜、新緑、そしてそのバックには真っ白な残雪をまとった後立山連峰の雄姿。本当に素晴らしい季節なので是非白馬村へお越しください。

 

好日山荘白馬店でも同イベントに合わせて最新ウエアやお買い得商品をご用意してお待ちしております。開山祭ご参加者への特典もありますので是非お店にもお立ち寄りください。

 

清々しいく気持ちいい白馬でお待ちしております!!

季節の変わり目Vol.2

f:id:asahiryuta:20170409133447j:plain

前回の記事、季節の変わり目 - 好日山荘 ガイドコラムに引き続き『季節の変わり目Vo.2』です。

今週末は山行を楽しみにしていたのに雨のせいで山に行けず、残念な方も多かったのではないかと思います。季節の変わり目3月中旬から 4月上旬にかけて, 菜の花が咲く頃に降る長雨。「春の長雨」の事を菜種梅雨と言ったりします。高気圧がはり出したり移動性高気圧が北に偏って日本列島を通ったりするために,関東地方や太平洋沿岸部には冷たく湿った北東風が吹き,前線が停滞しやすくなる。そこへ小低気圧が次々と発生,東進するため,すっきりしない天気が続くようです。

人間サイドの都合では嫌だな〜と思う雨ですが、菜種梅雨はこれから咲き誇る花々にとって恵みの雨となります。もっとも梅雨のような何日も降雨が続き、集中豪雨を招くことは少ないし自然のリズムに合わせて山に行けば問題ありませんね。

しかし、この降雨中や降雨後の山行には注意しなければいけない点があります。ここ数日の山行で季節の変わり目に気にしている事をいくつかあげてみます。

●雪山においても防水対策が必要。バックパックのレインカバー、防水の手袋など。

●前線通過後、天気が回復して来る際に強風が吹いたり、温度が下がったりします。※山行前にはただしく天気予報を見て山中では、実際にどう推移しているのるか評価し続ける事が大切です。高い標高の山でも雨やみぞれ、濡れから冷えに注意!

●降雨により雪の結束性の弱くなりますから、急斜面では特に雪崩に注意です。この急斜面というのは自分がいる地点ではなく、自分の上方にある斜面も含まれます。雪崩地形を認識して行動してください。

●雪の結束性が弱いという事は…歩く際も歩きにくいです。

グサグサッと、腰まで深く沈んでしまったりしますので場合によってはワカンが必要な時も。※日射影響や昇温によって積雪表面が緩んだ場合も同様です

f:id:asahiryuta:20170409125954j:plainこんな好天の日も、午後の下山時に雪も緩めば…。

f:id:asahiryuta:20170409130051j:plain

ゾンビ軍団と化す…!!一番左の方は腰まで埋まってます。私も膝まで埋まる雪ですがそのあたりはテクニックですね。足がうまった際は埋まった方向にそのまま足を引き上げると抜けますよ。無理やり動くとこうなります。f:id:asahiryuta:20170409131213j:plain

と、理由がわからないとなぜ装備が必要なのか分らないので体験した後は、ワカンを装着し装備のありがたみを体感。

季節の変わり目、引き続き安全に山を楽しみましょう!