好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

意外と厳しい?鈴鹿の山

三重県と滋賀県の県境にある鈴鹿の山は変化に富んでいて楽しいです。

例年より暖かい日が続いてますが、ようやく鈴鹿の山々も雪山らしくなってきました。

岩の上に湿った雪が乗ってホールドが分かりづらく、苦労します。f:id:isakamichihiko:20190119114649j:plain

 

街は晴れているのに山頂付近は風が強く天気が悪い!深い所では腰くらいまで雪に埋まってなかなか進みません。f:id:isakamichihiko:20190119114906j:plain

 

本当はこんな迫力のある岩稜なのですが…f:id:isakamichihiko:20190119115027j:plain

 

鈴鹿の山は太平洋側に位置する1000m級の山なので、本来であればそこまで雪の降るようには思えません。しかし、福井県の若狭湾と伊勢湾が本州に食い込んできているため、日本海までの距離が近く、北西に琵琶湖があるのでさらに湿った空気を鈴鹿の山に運んでくるのです。
そのため、太平洋側で標高が低いにもかかわらず、冬には積雪があり、冬型の気圧配置の時は麓の街では天気が良くても山の上は天気が悪いことが多いです。

下の地図は、六甲山(左)と御在所岳(右)の日本海との北西方面での距離の違いを示しています。六甲山が931m、御在所が1212mと300mほど違いますが、それでも積雪の量はかなり違ってきます。f:id:isakamichihiko:20190119120239p:plain

標高だけでなく、その地域の山の特性を理解して、装備などの準備をしたいですね。

 

 

雪山のグローブ

f:id:asahiryuta:20190102155653j:plain

雪山のグローブについて。机上講座でお話しする際、「雪山で一番重要なのはグローブだ」とよく言います。

主に求められる機能としては、吸湿速乾性、作業性、保温性、防水性、防風性。当たり前ですが登山口から山頂まで環境や行動不可に対応する為にグローブもレイヤリングし、使い分けます。アイゼンを脱着する際、行動食を食べる際、水分をとる際、はたまた調理をする際やロープを扱う際もグローブをしたままです。そして厳しい環境下でも。なぜ?と思われた方はぜひ登山学校に来てください。

 

ウェアの選択と同様に、グローブの選択は非常に重要です。手は一度冷えるとなかなか元には戻りません。感覚がなくなったりなんかしたら、即撤退せざるを得ない状況に陥ります。それだけグローブの選択は重要なのです。

 

 

関西の雪山事情 part.1

12月~1月の関西近郊の雪山事情です

f:id:shimadaguide:20190111092818j:plain
↑12/15 リトル比良岳山周辺
 前日の寒気で北斜面は積雪0-10cm 

f:id:shimadaguide:20190111093207j:plain
↑12/28  比良中ノ谷無名の岩壁積雪5-30cm

f:id:shimadaguide:20190111093529j:plain
↑12/29 鈴鹿綿向山 積雪5-30cm

f:id:shimadaguide:20190111093702j:plain
↑ 1/8 京都府最高峰皆子山 積雪10-50cm
  (アイゼン未使用)

f:id:shimadaguide:20190111093936j:plain
↑ おまけ 1/10六甲山荒地山 積雪なし

関西近郊の雪山はこれから3月上旬まで楽しめます
短い雪山の期間ですが美しい世界へぜひお出掛けください

雪山の装備はその時の気象と積雪量で左右されます
同じ山でも条件が良ければレベルは下がり
条件悪ければレベルは上がりますね
いつもチェーンアイゼンとストックというわけに
行きませんので冬靴、アイゼンとピッケルを揃え
「備えあれば憂いなし」と心づもりで安全登山を
お楽しみください

好日山荘登山学校では
各地域で雪山講座を
https://www.kojitusanso.jp/school/classroom/?sdt=&edt=&ar=&ki=30&page=1&mode=serch
実技ももちろん
https://www.kojitusanso.jp/school/practical/?sdt=&edt=&ar=&ki=26&page=1&mode=serch
行っています

島田ガイド事務所でも雪山実技やってます
ぜひご参加お待ちしております
https://www.naturalstyle-guide.com/blank-32

参加者の装備実話
⚪冷たい風雪の中の無名岩壁クライミング中
「あーしまった舐めてた、、、バラクラバ先に着けて登れば良かったわー」
⚪新雪が降り続ける5合目以上の綿向山で
「みなさん冬靴で私だけ夏靴、、、冷たくなかったけどやはりしっかりしてる冬靴買います!」
⚪思いの外積雪多い晴れの皆子山で
「島田さん、なんで冬靴指定してくれなかったのー、、、夏靴でラッセルしたら靴下まで濡れたやんか~」「いや、ほんま、すんません」

新年のご挨拶

f:id:asahiryuta:20190102154005j:plain

新年あけましておめでとうございます。旧年中は登山学校やガイドブログなど誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援とご厚意に深く感謝申し上げます。

f:id:asahiryuta:20190102154112j:plain

恒例の年末年始山行ですが今年は中止し、代わりに元旦の本日、干支にちなんだ「猪」のつく飛騨の里山「猪臥山(1519m)いぶしやま」行ってきました。天候にも恵まれ楽しい雪山トレッキングでした。

f:id:asahiryuta:20190102154706j:plain

2019年も安全に楽しく、より一層の向上に努めて参りますので、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。皆様のこの一年のご健康とご活躍、山での素晴らしい体験を祈念しまして、新年の挨拶とさせていただきます。

新年あけましておめでとうございます!!

新年あけましておめでとうございます。

旧年は好日山荘、そして好日山荘登山学校をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。登山学校講師として皆様の安全で楽しい登山の為のお力になれるように精一杯努力致します。

 

私の住む白馬村では、恒例のスキー場でのカウントダウン&花火で盛り上がりました。

そして元旦は絶好のスキー・スノーボード・登山日和(低い山限定)となりました。

f:id:saruatsushi:20190101113734j:plain

白馬村から望む後立山連峰(ドローンにて撮影)

 

2019年も皆様の登山・アウトドアスポーツが安全で楽しい物になるようにお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さ、滑りに行くぞーーーー!! あ、元旦から白馬店は営業だ。初売りだ!!

ポカポカ瀬戸内の小島。

今年最後の実技講座は瀬戸内の小島でナイトハイク。

アプローチがフェリーというのが良いですね。ご当地富士「安芸小富士」がキレイに見えます。この日の気温は16℃。天気の巡り合わせですが、温か過ぎました。f:id:yoshida1487:20181223164827j:plain

牡蠣筏。f:id:yoshida1487:20181223165450j:plain

冬のナイトハイクの醍醐味は、澄んだ空気と冷たい北風のはず。しかし、この日は日没後も気温15℃!おかげでゆっくりと山頂で夜景を楽しめました。広島市街方面。f:id:yoshida1487:20181223164059j:plain

f:id:yoshida1487:20181223165923j:plain

来月からは雪山の実技講座<<がスタートします。

中国山地から伯耆大山、アルプスまで、経験を積み重ねがらステップアップします。昨シーズンも雪不足が心配されましたが、終わってみれば杞憂でした。f:id:yoshida1487:20181223170410j:plain

準備を始めなければと、まずは足回りから。f:id:yoshida1487:20181223170934j:plain

明日から非常に強い寒波が予想されています。悪天で登れないときは、麓で雪上訓練や温泉&ビールに切り替える勇気も大事です。せっかくの休みだからと計画通りに山頂を目指すのは危険なので止めましょう。

それでは、良いお年を♪

福岡発 登山学校 「はじめての冬山/十坊山」レポート

山頂には大きな坊主岩がデンと鎮座する 

福岡県糸島市の「十坊山(とんぼやま)」へ。

 

f:id:kawano1430:20181224110649j:plain

天気予報は曇りでしたが、だんだんといい天気になり、気分も上々!

冬の寒さはほぼなく、暖かい日となりました。
はじめて山へ行くという方も。
歩き方、ストックの使い方、水分補給、行動食のとり方を実践しながら歩きました。

★水分補給に便利なハイドレーション↓↓↓

www.kojitusanso.com

★押すだけで中身が出せて手が汚れず食べれます。行動食に!↓↓↓

www.kojitusanso.com

 

f:id:kawano1430:20181224110210j:plain


 登山道に入るとなかなかの急な上りもあります。
ゆっくりと歩き、山頂へ到着。

山頂では、楽しみにしていた坊主岩へ登りました。

良い眺めでしたね~♫

f:id:kawano1430:20181223130049j:plain


山頂からは、海が望め360度見渡せ景色も圧巻です。

青空、そして風がなく、のんびりと山頂で休憩ができました。
甘酒などを飲んでほっこり。

暖かいですが、やはり温かい飲み物を飲むと温まって快適です。

持ってきたお湯を入れるだけですぐ飲めます。

www.kojitusanso.com

www.kojitusanso.com

f:id:kawano1430:20181224110535j:plain山頂で記念写真!

さあ、下山です。
急な上りだったところは、急な下りとなります。
昨日の雨で落ち葉が濡れていたりするので慎重に一歩一歩 歩きました。

 

下山後のお風呂「まむしの湯」で温まって気持ちが良かったですね。

 十坊山 登山レポートはこちら>>> 

またのご参加お待ちしております。

 

2019年 福岡開催の机上講座>>>

2019年 福岡開催の実技講座>>>


2019年もどうぞよろしくお願いいたします。