好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

★島田和昭

穂高の岩稜

8月上旬の北アルプス穂高へ ↑開通しているパノラマ新道からの涸沢と穂高連峰の景色は抜群! 岩稜登山で最も気を使うのは 不用意に手を出して浮石を落とさない! 浮石を刺激する場所に足を置かない! またその時靴の踵で浮石を引っ掛けない! 落石痕のあるガ…

ドロミテハイキング

イタリアはドロミテのハイキングに 出掛けておりましたドロミテと言えば大岩壁! 美しく広がる花々! おいしいイタリア料理! 有名なトレチメを周回ハイキング 人気ルートは世界どこでも同じように軽装のハイカー多し 気軽にドロミテの岩を楽しめるチィンク…

沢登りの季節がやってきた!

今年は猛暑になるらしい、、、 夏山ではアルプスなど高山での登山は快適なものの 都会近郊の山は少し歩けば熱中症、、、のような 厳しい環境になりますね 夏ハイキングの代わりにオススメなのはやはり沢登り ですが登山で言うならいきなり中級〜上級になりま…

2000mの雪事情

5月中旬は色んな山へ登っていました そのほとんどが2000m前後の山々 さてみなさんこの山にどれほど雪があったと 思われますか?長野県南部 小川山烏帽子岩 約2000m新潟県南部 苗場山 2145m福島県西部 会津駒ヶ岳 2132m群馬県東部 皇海山 2144mさて正解は! …

残雪の利尻岳

ゴールデンウィーク後半は 日本の海外利尻島へ 低気圧の間をぬってタイミング良く 登頂することができました標高こそ1721mですが その山岳気象や環境は アルプスの3000mと同等 独立峰のためそれ以上になることも登山口からはじまる雪上を 標高1000m稼いで利…

社員研修

山行レポートの通り 好日山荘の社員さんは良く山に登っておられます 山登りは時に 仲間と助け合い ロープを結びあい 命を託しあってリスクの高い山登りをするわけですから 知識や技術 意志の疎通の確認や 思い込みや馴れ合いからのミスを防ぐ為にも 研修で基…

錫杖岳

雪山の経験が増えてくると 誰もいないであろう静かなルートへ 行きたくなる登山者も多いのでは ないでしょうか?今回はガイドとしてもやりがいのある 顧客としても自分ではリスクが高くて なかなか行けないルートへ出かけました場所は岐阜県新穂高の錫杖岳 …

荒島岳

もう雪がないんじゃないのか? と思いながら春の暖かな空気に 包まれる関西を離れて北陸へ いざ登りはじめると標高1100m あたりから残雪があるじゃないですか 前爪付アイゼンとピッケルを装備して 荒島岳頂上まではほぼ雪上歩きでした 白山 御岳 乗鞍岳 そし…

仙涯嶺

三連休は中央アルプス仙涯嶺(せんがいれい)へ 初日は買い出しをして登山口でテント泊 二日目は標高差1500m稼いで越百山直下でテント泊 ガイドは25K顧客は平均13K背負ってがんばります およそ7時間の行程 ↑風下の雪を削りテント設営 ↑ズッキーニを焼いてチー…

登山の成果

同志社大学体育会山岳部のコーチを している島田です。 高校生の時から指導している学生たちが 昨年ヒマラヤの未踏峰に初登頂した成果が 表彰されたようです。 京都府スポーツ賞からは優秀賞 同志社大学体育会からは最優秀部賞と 各個人が功労賞を頂きました…

登山研修所講師研修会

加藤ガイドの大日岳の写真の中へ 大学生冬山研修の事前調査で入山していました ↑前大日岳からの大日岳 いい雪積もってます 例年より雪の量は少く3メートルぐらい ↑積雪調査やルートの安全性をチェック! 下山は快適にパウダースノーでした

航空隊冬山救助訓練

加藤ガイドと私島田が所属する 日本山岳レスキュー協会にて 神戸市消防局航空機動隊の 冬山救助訓練をサポートさせて いただきました 隊員のみなさまは救助のプロ 私たちは山岳の特性をお伝えしながら 現実に発生しうる想定訓練を行います 冬山(新雪時)のヘ…

登山学校 ヴァリエーションガイド

井坂ガイドと共に御在所岳本谷へ 雪山のリスクや歩行技術を学びながら 楽しむには手頃なヴァリエーションルート 先日の寒気で鈴鹿の山も冷えたようですね 所々の難所を越えてルンゼの上部で小休止 その本谷を下山路から見るとこんな感じ! 凄いルートを登っ…

八ヶ岳

先週末は八ヶ岳のバリエーションガイドへ 美濃戸から北沢の林道はほぼ積雪なし 林道終了から沢沿いは所々氷化してますが 上手にぬって歩けばアイゼン不要です がチェーンアイゼンあると重宝しますよー さて例年は雪で覆われラッセルに苦労しながら バリエー…

セルフレスキュー講習中に本番!

グランフロント大阪にて開催させていただいている 「島田ガイド塾」のセルフレスキュー実技 今日は六甲山ロックガーデンで講習しておりました ファースエイドや搬送 ツエルト設営やロープワークを練習する中なんと実践でファースエイドと搬送することに! す…

冬の始まりー立山室堂ー

吹雪の立山から冬山のお知らせです 同志社大学山岳部コーチにて 立山室堂に入山中ですが 26日午後から27日終日にかけて吹雪 視界は10-50m 風速10-15m 気温-10℃ 積雪1m前後 28日ようやく風も少し収まり視界も200mほどに 浄土山方面へホワイトアウトナビゲーシ…

レスキュー研修

北アルプスでは雪の便りが届いていますが 里山の紅葉登山やクライミングには 快適なシーズンです事故を起こさないことがなによりですが もし何らかの形で仲間がケガをしたり 事故現場に遭遇するかもしれませんそこで好日山荘ではレスキュー研修を 私と井坂ガ…

シルバーウィークの槍

昨日今日の槍情報です紅葉と池と槍 理想的な構図を提供してくれる 氷河公園もぼちぼち始まりましたねーさて昨日は大天井ヒュッテ泊 今日は槍ヶ岳山荘泊 シルバーウィーク前半にみなさん 山を堪能されて下山されたんでしょうか!? 意外に空いています! ↑好…

シルバーウィークの穂高

今年のアルプスの紅葉はどうなるでしょうか? 今日のアルプスを代表する涸沢、穂高の稜線です ↑北穂高東稜からみた涸沢 ↑北穂高小屋からみた槍方面この様子や山小屋の話をおききすると 紅葉の色は夏の日射がよかったので まあまあ期待できるのではないかとあ…

クライミング救助研修

所属する日本プロガイド協会では 年に一度クライミング救助研修を 行いますフォローで登っているお客さんが アクシデントで登れなくなった事を シチュエーションを変えながら想定し 倍力システムを構築して お客さんを引き上げる訓練 (登れない、落石で怪我…

将来の登山リーダー達

国立登山研修所が主催する 大学生登山リーダー研修会 かれこれ10年も講師を させていただいています 教えることは学ぶことだと 毎回そう思うものです さて、どのような様子かご覧ください ↑墜落者を確保する衝撃は大きい山岳部、ワンダーフォーゲル部、探検…

沢登りのお役だちアイテム−1−

先週は台高東ノ川へ行きました (紀伊山地、大台ケ原の南側) 沢登りは常にバリエーションルート 常にルートを探しながら様々なリスクを回避しながら 沢を泳いで渡り、大岩を乗り越え、まぁ大変な遊びです! そこで軽量化は大きなポイント テントは持たずタ…

穂高のお役だちアイテム-2-

今回はヘルメット! 岩稜の山、穂高ではこんな事が、、、 知らぬまに浮き石をつかんで→落石 登山靴のかかとに引っかかり→落石 滑った拍子に蹴ってしまい→落石 雨降りや雨上がりに→自然落石 登山道の上部から→人工落石 大好きな山だからこそ 自分も登山者も大…

穂高のお役だちアイテム-1-

無風快晴の穂高連峰 ここ最近は天候も安定し 多くの登山者が入っています でも熱中症と午後からの雷には 要注意!ですね 私たちは朝日を浴びながら前穂高岳北尾根へ 浮き石の多い岩場を慎重に越えていく 迫力のあるバリエーションルートです このルートに限…

クライミングのお役だちアイテム-1-

先週は 御在所岳中尾根 今週は 錫杖岳左方カンテ へと ガイドで出掛けておりました両ルートともにクラックやチムニーが多く ジムクライミングでは味わえない難しさがあり 浮き石や落石への配慮を要するに アルパインクライミングルートです 支点はカミングデ…

夏と言えば沢登り!

飛騨高山の入門沢ルート 沢上谷(そうれだに)へ この清涼感あふれる山の楽しみ方は最高です 沢はリスクがたくさんありますがその分 学ぶ事も多いものなのです 滝を裏から見るのもなかなかのものですよ 暑い夏! 沢登りを楽しんで下さいねー

夏山のお役だちアイテムー1-

今日は北海道はトムラウシ 南沼にてキャンプ中です こちらでも日中は暑いですが 残雪からの風が天然クーラー 助かっていますところで悩まされるのが ブヨ対策! ハッカ油や虫除けスプレーでも 間に合わないなんて時には これ!メッシュ帽子オススメです 咬ま…

バーナー比較

登山学校テント講座の中で バーナー性能を比較してみました *水量は500mlと共通ですが コッヘルの大きさが違うので厳密ではありません! コッヘルの蓋を外して火力は全開で行いました 1番早いのは 左中 PRIMUS イータスパイダーでした 素晴らしい燃焼効…

マウントラボ

好日山荘グランフロント大阪には マウントラボというセミナールームがあります 店舗スタッフによるテーマを変えた登山講座 登山学校、加藤ガイドの講座、メーカー講座 海外登山、登山に役立つプロ講師の講座 日々何かしら開催されているのでぜひお役立て下さ…

テント講座

好日山荘登山学校にてテント講座を行いました 場所はスノーピーク箕面自然館 テントの特徴をお伝えしてから2人1組でテント設営 どんな風が吹いても、荒れた天気でも、安全に張るコツをお伝えしながら それぞれ何度か設営していただきました 実際の設営のし…