先日、雪山実技講座で臥龍山に行ってきました。
寒波が来る直前だったので、風雪に捕まることなく、
無事に山頂に到達できました。
バス利用だったので、登山口までは快適です。
▲除雪車が通過した直後の車道。
講座テーマは、【スノーシュー・ワカンの使い方】
雪山に親しむには一番いいテーマです。
新雪が30~40cmくらい積もっていて、
膝くらいのラッセルでした。
先頭を交代しながら、ラッセル体験。ブナの原生林を黙々と登ります。
見上げると綺麗な樹氷。
時々、日差しがありましたが・・疑似好天。
天気予報は下り坂なので、気を付けないと。
この後、午後遅くには風雪が強まりました。
昨年は猛ラッセルで途中敗退していたので、やっぱり山頂は良いですね。
アウタージャケットの色がカラフルです。
銀世界では蛍光色が良く映えますし、視認性も良いです。
男女問わず、青系が多いですね。
疲れてくると、ラッセルを忠実に辿るようになり、
綺麗なトレースが出来上がります。
雪山は1に体力、2に体力と言われます。
まったくその通りです。食べないと動けないので、食べる事も大事です。
前日の夜は炭水化物を多めに採って、少しでも体に蓄えておきましょう。
まだまだ雪山シーズン真っ只中です。
広島駅発着の【雪山入門実技講座】は、
こちらをクリック☜(PDFが開きます)
バス利用ですので、安心してご参加いただけます。
残席も少なくなっています。お早目にお申込み下さい。
登山の詳しいレポートは
こちらをクリック☜