夏の真っ盛りに、山に行けなかったのは仕事人ではなく
家庭人だからなのです!と思っている方々も多いはず。
それでも、気を取り直して山の計画を立てても、
久しぶりの山は不安になりますよね。
息が上がって苦しいかも…
重荷に耐えれるか…
岩場でのバラスが… などなど。
しかし、私の場合は体力や技術的な不安ではなく、
勘がちゃんと働くかが不安なのです。
ここでいう勘とは、苦しい時、怖い時、寒い時
そして、楽しい時に冷静に判断できるかという勘です。
一か八かの山勘ではありません。
冷静に正しい判断ができれば、どんな状況になっても対処できます。
また、難しい状況に陥る前に行動を変えることができます。
久しぶりの山で、楽しくて、気が急いてしまい、
前に前に行きたい気持ちを押さえる事ができるか…
冷静な判断は、経験はもちろん、
しっかりと栄養・水分補給して脳がフル活動できる状態を
維持することも大事です。
夏にたくさん登って体力がついた方は、
継続して山に行きながら、雪山シーズンを迎えれば
勘も体力も鈍ることがありません。
雪山では、蓄積された経験と体力が物を言います。
正しい判断は、正しく学ぶことで養われます。
好日山荘登山学校では、
登山を机上と実技で学ぶ各講座を開催しています。
秋の夜長に、お店に寄ってちょこっと学んでみませんか?
山の歩き方、道具の選び方、お天気や地図読み講座など
経験豊富なガイド講師陣が様々な質問に答えてくれますよ!
▼お気軽に参加してみてください♪
好日山荘登山学校
◆机上講座はこちら