好日山荘 ガイドコラム

好日山荘契約ガイドによる山のコラム

九州発 登山学校実技講座 「初めてのテント泊INボウガツル」 レポート

 西日本では暑い暑い日々が続いていましたが、

7/21(土)-22(日)のくじゅうはなんと涼しい2日間でした。
天気は、二日間くもり、ガスが出たり消えたり

そして、夜から朝にかけては強風で一晩を越すという

貴重な(?!)体験となりました。

f:id:kawano1430:20180726183905j:plain

さあ、出発前に荷物の重さを測ってみました。
13キロ~15キロ位。

さて、ボウガツルまで始めてこの重さの荷物を持って歩きます。

なんてったって、マイホーム、食事などすべてを運んでいるから(^o^)考えるとスゴイ!
ストックを上手く使って歩いたり、水分補給は忘れずにしながら歩きました。
山は残念ながら雲の中。しかし、いつもより涼しくて快適でした。
途中に出あったアサギマダラの群れは感動でした。

f:id:kawano1430:20180726184012j:plain

 

さあ、ボウガツル!今日の宿泊地へ到着です。
みなさん初めての設営です。テントもピカピカ!
グラウンドシート、ポール、フライシート、そしてペグを打ちます。
完成後、今日は風が強いので張綱もしっかりと張れているか
それぞれのテントを回ってみんなでマイホーム紹介ときちんと完成しているかチェックです。

f:id:kawano1430:20180726184108j:plain

プロモンテVL 
アライテントトレックライズ、エアライズ、
ファイントラックカミナドームなどなど他のテントを見るのも楽しいですね。

f:id:kawano1430:20180726184303j:plain

本日の私のテントは、ファイントラック「カミナドーム2」です。

 

お楽しみの夕飯ではウインナーを差し入れ!

みんなで食べるご飯は美味しいですね。

f:id:kawano1430:20180726184432j:plain

f:id:kawano1430:20180726184448j:plain

法華院山荘では温泉に入ってスッキリしました。
夜は、残念ながら雨と風で星を見る事ができませんでした。

f:id:kawano1430:20180726184713j:plain

夜中から朝にかけての強風はすごかったです。

張り綱をしっかり張っていたので、飛ばされることなく朝を迎えました。

f:id:kawano1430:20180726184614j:plain


朝になるとご褒美のように幻想的な景色を楽しめました。
三俣山、大船山、平治岳も姿を現してくれました。

f:id:kawano1430:20180726184645j:plain


その後、雲が出てきて山は姿を消しましたが、涼しいくじゅうが体験できました。

初めてのテント泊でしたが、なかなかない風の強さ、雨にもあたりいろいろな体験ができました。(風の音と強さに驚き、寝不足でしたね…。)
今度は快晴のテント泊を体験したいですね。

またのご参加、お待ちしております。
ありがとうございました。

 

九州での実技講座>>>

九州での机上講座>>>

ご参加お待ちしております。

TVQアナウンサー結城さんと立石山へ挑戦&ご案内させて頂きました。

f:id:kawano1430:20180719133000j:plain

梅雨が明け、晴れ間が続いています。
西日本は猛暑が続きどこへ行ってもとても暑い季節です。
そんな中、7/14(土)立石山へ登ってきました。
TVQアナウンサーの結城さんは初めての登山ですが、

服装等は事前準備をバッチリしていたので快適です。
速乾ウェアに帽子、ザックも背中が通気性の良いザックを背負って出発です。

 

f:id:kawano1430:20180719133854j:plain

立石山は海水浴場の側から登って行きます。
海の家もオープンしており海はたくさんの人で賑わっていましたよ。

登って行くと展望の良くなるところから泳いでいる人たちが

豆粒のように小さく見えました。
山頂は展望はあまりありませんが、木陰ができ涼むことができます。

f:id:kawano1430:20180719135119j:plain


持ってきたコーヒーとキンキンに冷やした果物でクールダウン。
クーラーボックスに入れていくといいですね。


暑い夏は、冷えた飲み物、冷えた食べ物、塩飴などが必須です。

 


 虫よけスプレーも忘れずに!!

★放送は
 7月27日(金) 「ふくおかサテライト」(午後5時15分~50分)>>>
 で放送予定です。

 ドローンから撮った映像もありどんな景色が見れるのか楽しみです。
 よろしければ覧ください。

 

f:id:kawano1430:20180719133539j:plain

山頂でパチリ!!

暑い夏、水分補給、栄養補給、冷たいものを持って行き、

クールダウンをしながら楽しんでください。

この時期は、太陽が高く登る前の登山がおススメです。

 

白馬周辺の登山道情報

連日の猛暑は体に堪えますね・・・と言いながら、白馬村は朝晩は涼しく、まだ自宅のエアコンは一度も稼働していない田中より白馬周辺の登山道情報をお伝えします。

 

「唐松方面」

f:id:saruatsushi:20180718130621j:plain

連休中に唐松に登った方へ。「おめでとうございます!!」素晴らしい景色を楽しめたのではないでしょうか。

 

登山道情報: 登山道の雪はほぼ無くなりました。登山道の近くに雪渓は残っておりますが、わざわざ雪渓に下りない限りアイゼンは必要ありません。頂上山荘手前の岩場の通過は慎重に。

 

「栂池から白馬乗鞍、白馬大池、白馬岳方面への登山道」

f:id:saruatsushi:20180718132359j:plain

栂池自然園から望む白馬三山と大雪渓(写真提供 山案内人 石原ガイド)

 

f:id:saruatsushi:20180718132924j:plain

登山道情報: 天狗原~白馬乗鞍山頂間の雪渓は例年と変わらないくらいの積雪量です。7月中の登山をお考えの方は、軽アイゼン(6本以上またはチェーン)必須です。

8月にお考えの方は、積雪状況を再確認ください。

白馬乗鞍以降、白馬大池、小蓮華、白馬岳方面は整備が終わり歩きやすい状況です。

 

「白馬大雪渓」

f:id:saruatsushi:20180718134052j:plain

猛暑でも大雪渓の谷の中は天然クーラーでいつも涼しくて快適です。

 

登山道情報: 軽アイゼン(6本以上、またはチェーンアイゼン)必須です。白馬大雪渓に関しては季節、時期に関わらず必ずアイゼンが必要です。10本爪以上のアイゼンで行っても決して大げさではありません(重いのが難点ですが)。また、トレッキングポールの使用も強くお勧めします。

 

連休中に白馬店に寄ってくださったお客様から「アイゼン持ってなくて下れない人を見た」や「4本爪アイゼンだと滑って怖かった」との話を聞きました。もちろん、ご本人の歩行技術にもよりますが、ご心配な方は4本ではなく、6本爪以上のアイゼンをご使用ください。

 

「白馬鑓温泉」

白馬鑓温泉への登山道は現在通行止めです。同温泉小屋の営業開始に合わせての開通を予定されています。詳しくは、以下、山小屋のHPをご覧ください。


白馬乗鞍岳、白馬大雪渓ルートからの登山をお考えの方は、必ず、アイゼンを持参ください。

↑6本爪 

 

または

チェーンアイゼンがお勧めです。

 

どちらにしたらよいか等、ご不明な場合は店舗スタッフにご遠慮なくお尋ねください。登山靴(片足でOK)をお持ちいただいて実際に装着してみても良いですね。

 

それでは、登山シーズン真っ盛りの北アルプスでお待ちしております!!

 

 

 

 

自然を感じる。

広島県北の山々には、いつもと変わらない静かで綺麗な自然美がありました。f:id:yoshida1487:20180712121403j:plain

長い歳月を掛けてできる自然の造形美。f:id:yoshida1487:20180712114628j:plain

沢登りは、もっとも自然を直に感じる事ができる登山スタイルだと思います。f:id:yoshida1487:20180712121446j:plain

そこを住処とする生き物たち。f:id:yoshida1487:20180712115050j:plain

紫陽花が満開でした。f:id:yoshida1487:20180712115204j:plain

広島の南部は甚大な被害になっています。猛暑日が続き、暑い中で懸命な活動が続いています。山間部への道も通行止めなどでアクセスできない箇所もあります。f:id:yoshida1487:20180712114226j:plain

どれもこれも自然の営みですが、自然災害は経験しないと防災への意識は高まりません。何を備えれば良いのかも分からない方も多いと思います。いざと言う時に役立つ知識を学んでおくことも大事です。

 【 災害時に役立つ登山スキル 】

7月19日(木)・好日山荘 横浜西口店

7月20日(金)・好日山荘 池袋店 

防災への意識を高めていただける特別講座です。時間のある方は、是非ご参加ください。

合せて、ご紹介するお薦めの映画。

f:id:yoshida1487:20180712130150j:plain

日本の美しい景色を改めて感じさせてくれます。好日山荘4店舗限定で、鑑賞招待券が当たる抽選会開催中です。 今年の夏は暑くなりそうです。体調に気を付けて、いい夏を過ごしましょう。

 

ヨーロッパアルプスについて

フランス・シャモニに来て2週間近くになります。
今年は残雪が少し多いですが。2週間以上天気がいいので毎日登山日和です。
その逆の時もあり、天気は運です。

 

ヨーロッパの山は大きいです。大きいので近くに見えても目標へは遠いです。
また地形が大きいので危険な箇所が長く続くことが多く、緊張の連続で思いの外疲れます。他標高、紫外線でも疲労します。

f:id:KatsuhiroYamashita:20180704040724j:plain

左はグランドジョラス。右はモンブラン。
例えば(普通しないが)モンブランからグランドジョラスまで縦走しようとする場合3日間以上かかります。


2000m〜3000mの高度へ一気にロープウエイやリフトでアクセスして、そこから山が始まるのも素晴らしいです。
そこからは経験者のみの領域になります。

f:id:KatsuhiroYamashita:20180704040755j:plain

危険はクレバス、セラックが開いていて、氷河の上を歩くにはそれなりの訓練、装備を用意しないといけません。

危険なので単独登行者は全くいません。

 

以前も掲載しましたが、あるとても快適な小屋の夕食です。

・小屋の夕食は18時半または19時に開始。順に出てくるので1時間かかります。

 飲み物等はつけで払い、夕食後に精算なので寝るのは早くて21時以降です。
・朝は小屋により違いますが、早い所は2時から出してくれます。
 内容はシリアル、パン、チーズ、コーヒー(紅茶、チョコレートドリンクの選択)。
 私の場合日本もこのシステムだと助かるんですが。
・山小屋は基本水ないです。購入します。

・予約がないと泊まれません。混んでいる小屋はネットのみの予約となります。

・トイレは小屋により...。日本が一番快適な感じです。

 

f:id:KatsuhiroYamashita:20180704041054j:plain

まずスープ。他にパンとチーズがあります。

 

f:id:KatsuhiroYamashita:20180704041134j:plain

メインディッシュ。

クスクスにマトン肉。

 

f:id:KatsuhiroYamashita:20180704041236j:plain

デザート。イタリアの山小屋の場合フルーツとどちらか選択できます。

 

f:id:KatsuhiroYamashita:20180704041919j:plain

日本と同じような所でも、こちらだととてもいい景色になります。

ずるい!。

 

いよいよ富士山登山シーズン開幕!!

6月も下旬となりました。いよいよ、7月1日に富士吉田ルート、7月10日にその他の3ルートの登山道が開通します!! 

f:id:saruatsushi:20180626133125j:plain

↑写真は4月くらいの雪が残る富士山(現在の積雪状況ではありません)

 

現在、山梨県、静岡県の県職員関係者、山小屋関係者、ガイドさん達により登山道の除雪作業が進められています。ありがとうございます!!今年の積雪状況では開通が遅れることはなさそうです(年により開通が遅くなる場合があります)。

 

「日本一高い山に一度は登ってみたい」という気持ちは、普段登山を楽しんでいる方はもちろん、あまり登山をしない方でも持っているのではないでしょうか。

 

現在、全国各地で富士山登山応援講座を開催しています。

私も関東を中心に各地で講座を担当していますが、どの会場も多くのお客様が集まり、関心度の高さが伺えます。そして、3000mを超える高さに対しての不安をお持ちの方は講座中とても真剣に聞いていらっしゃいます。

 

f:id:saruatsushi:20180626131057j:plain

川崎ダイス店での講座  皆さん真剣!!

 

f:id:saruatsushi:20180626131123j:plain

浦和パルコ店での講座 メモしまくり!!

 

「高山病」を心配する方が多いですが、標高の高い山でも、低い山でも、楽に登方法は同じで、高い山では低い山以上に登山の基本を守るかが重要です。

 

まだまだ各地で講座が開催されますので、心配な方は、是非講座で富士山を楽に登る秘訣を聴きにお越し下さい。お待ちしております!!

 

富士山登山応援 特設ページはこちら(講座ページは下部にあります)

山でバッタリ

f:id:asahiryuta:20180622114810j:plain

好日山荘契約ガイドである、島田ガイドと井坂ガイドに御在所岳の裏道で出会いました。後ろから歩きながら見ていて、良い装備持っている人いるな〜あの人達、強そうだな〜と思っていたらお二人でした。

f:id:asahiryuta:20180622120741j:plain

6月初旬まで滑りに行っていましたが、土や岩の足裏感覚も良いですね。さすがに滑りは今年は終わりです。しかし5ヶ月後にはまた雪のシーズンが始まります。日本は小さな島国ですが、素晴らしい。

f:id:asahiryuta:20180622112904j:plain島田、井坂ガイドは前尾根でマルチピッチクライミング。

f:id:asahiryuta:20180622113214j:plain

前尾根を見ると、お二人がいますね。先行者に追いつくだろうね〜と見ていると‥。 

f:id:asahiryuta:20180622113004j:plain

すぐに追いついてました。登るのが早いではなく(それもあるかもしれませんが)アンカーの構築、見極めなど全てにおいてスピーディ。※セーフティ最優先でかつシンプル。要は登るだけでなく経験に裏付けされた、それ以外の能力も高いからスムーズなんですね。と、様子を見ながら勝手に解説させていただきました。

下山後にもバッタリ会いましたので、今日のルートなどの事をお話していたら、お二人もこちらが何処を(ルンゼなのか、尾根のどっち側等)通ったかというのを見ているんです。※その距離はおおよそ150〜200m。

舗装路の歩行では5〜6m先を固定して歩いていますが、山岳エリアの歩行では遠く、中距離、足元と目線を常に変えます。良いガイドさんはクライアントだけでなく、周囲の状況や地形、気象など常に見ています。これはガイドだからではなく、登山者として当たり前で必要な力。※車の運転に置き換えるとイメージしやすいと思います。

f:id:asahiryuta:20180622114058j:plain

好日山荘登山学校では「安全登山に必要な装備と知識」「安全管理の知識と危急時対応」「天気講座」「読図講座」など開催しています。

季節は梅雨時でフィールドに行く時間が減っている方もいらしゃると思いますが、この時期こそ学びを深めるチャンスです。ガイド陣が自身の経験を交えながら色々な事をお話しさせていただきます。机上で学んでフィールドで実践を繰り返し力を身に付けていきましょう!